塙町の文化財 -027/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

町指定有形文化財

木造聖観音菩薩坐像

木造聖観音菩薩坐像

塙町指定 平成2年1月11日
所在地 大字山形字桜下(湯舟観音堂)

一木造 彫眼 素地仕上げ
像 高 52.1cm
室町時代(15世紀)

 宝冠を戴き、禅定印を結び結跏趺坐する、宝冠釈迦如来ともみられる。しかし宝冠正面に化仏をおいているのは、聖観音のお姿である。現在観音堂の本尊であり、聖観音と伝えられており、両手は後補であるので、現状では聖観音としておく。

 両肘の張がなく、体躯は窮屈な感じを受ける。これは材の制約によるものと考えられる。目尻をつり上り気味にあらわし、口をしっかりと結んだ面長な顔貌表現には厳しさがうかがえる。また両肩が張り、襟の線がV字状なり、胸部の露出を少なくしているところなど、古様な表現もみられる。一木造で素地仕上げとし、厳しい表情、鋭さのある衣文の彫出など、八槻都々古別神社木造十一面観音立像に通じる特色が看取される。あるいは行者系の彫刻に分類されるかもしれない。この地方での造像と考えられ、地域的特色をもった像といえよう。この土地の特徴的な作風をもった像として、貴重な遺品である。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塙町教育委員会に帰属します。
塙町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。