わたくしたちのきょう土 矢祭町-103/111age

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 矢祭町のできごと 世の中のできごと
明治26年(1893) ○「君が代」が国歌になった。
○吾妻山が噴火した。
27年(1894) ○日清戦争が始まった。(8/1)
28年(1895) ○関岡の用水ができた。(6/20)
29年(1896) ○久慈川に大洪水が起きた。(9月)
30年(1897) ○久慈川に大洪水が起きた。(9/9)
31年(1898) ○関岡小学校の校舎が現在地に建てられた。(12/5)
32年(1899) ○安達太良山が噴火した。
37年(1904) ○県で初めての耕地整理が戸塚で行われた。 ○日露戦争が始まった。(2/10)
38年(1905) ○石井に郵便局ができた。(4/1)
40年(1907) ○追分に営林署の家庭保育所ができて、追分分校の前身になった。 ○小学校令が改正されて、6か年の義務教育が確立した。
41年(1908) ○久慈川の洪水のために万年橋が流された。(8/27) ○郡立東白川農蚕学校が開設された。(4/30)
43年(1909) ○石井小学校の校舎が現在地に建てられた。この日を創立記念日とした。(10/30)
明治45年大正元年(1912) ○日本が初めてオリンピック大会に参加した。
大正3年 ○下石井に大子銀行の支店ができ営業を始めた。 ○第一次世界大戦が始まった。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は矢祭町教育委員会に帰属します。
矢祭町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。