すばらしい先輩たち 会津人のほこり(第2集) -053/203page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ているくらいでしたから、年貢(ねんぐ)を軽くするどころか、少しでも多く取ろうとしていました。

年貢をきちんと納めるには、一つぶでも多くの米をとらなければならないと、与次右衛門は、人にも教え、自分でも先にたって農業にはげみました。

与次右衛門は、老人の経験や昔からの言い伝えを参考にして、熱心に研究しました。そのおかげで、田畑の手入れはゆきとどき、作物(さくもつ)もよく成長していました。与次右衛門は、それを村の人にも、よく教えてやりました。

おりふしに村の作りのよしあしを、見るは司(つかさ)のつとめなるぞや

(そのときどきに、村の人の作物のできがよいか悪いかを見てやるのは、村のかしらである自分の仕事であろうか。)

耕(たがや)しのうときやからに教うるは、村の司(つかさ)のつとめなりけり

(農業のやり方を、あまり知らない人たちに教えるのは、村のかしらで


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津若松市教育委員会に帰属します。
会津若松市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。