北会津村の文化財第27集 -015/039page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

第十四番 下荒井の聖観世音真言宗松命山蓮華寺

聖観世音真言宗松命山蓮華寺

高(たか)の山(やま)よそにあらじの下荒井(しもあらい)
  三鈷(さんこ)の松(まつ)に法(のり)の朝風(あさかぜ)

 なお第十四番の観音堂は昭和49年に村の文化財として指定されて いる。また市販本の御詠歌には「あらし」となっているものがあるが、 「あらじ」が正しいと思う。

3 彼岸獅子舞の免許授与

 正保二年(1645) に下小松村覚法院渡部宮内に、槙村能登守と長 井出羽守より、武宗流「獅子神舞様之事」が伝授され、弘化二年(1845) には、彼岸獅子舞の免許が授与された。この獅子舞は太鼓踊りの 一種で、一人立三頭の風流獅子舞といわれ、春の彼岸に舞われている。 この三匹獅子は五穀豊穣の祈願を始め、供養・魔除け・火伏せなどのた めに舞われるものである。昭和47年村の無形文化財に指定され、現 在も会津に春を告げる風物詩として舞い継がれている。なお彼岸獅子舞 の免許状は下記のとおりである。

獅子舞神日下御免之事

被聞左記不可有子細旨

土御門権少副神祇皇依

御気施ト家奉行所被仰

出也仍執達如件

 弘化二年九月廿一日

     阿部大和守 (花押)

     石河但馬  (花押)

大沼郡下小松村

 覚法院


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は北会津村教育委員会に帰属します。
北会津村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。