北会津村誌 -000-23/534pag
本文および図 福島県北会津郡北会津村の東北地方における位置(図) 1 北会津村の会津における位置(図) 2 会津若松より北会津村を通り会津高田町に通じる高田橋 3 北会津村の大関門、蟹川橋 3 蟹 川 橋 3 宮の下と大沼郡新鶴村新屋敷新田を結ぶ新田橋 4 宮袋より新鶴村境野に至る宮袋橋 4 会津盆地地形成因図(図) 11 大川の馬越ダムの上流景観 15 大川の馬越ダムの下流景観 15 本郷、弁天山 15 出村山景勝清水 16 白山清水の湧水 16 館の清水湧水地域 16 旧鶴沼川跡の湿原雑木林 17 大川扇状地の雑木林四つ壇小松付近 17 鷺林東の百騎沼湿原 18 本田百騎沼の湿原 18 大川の現在の中州 19 寛文5年中荒井組河原・谷地書上げ(図) 21 鶴沼下流決為大川之図(図) 29 鶴沼川会津大沼両郡界図(図) 29 会津盆地洪水分布図−大正2年(図) 36 会津盆地洪水分布図−昭和16年(図) 41 昭和31年7月17日 鶴沼川の堤防決潰溢流の様態 45 洪水氾濫の様態 46 堤防決潰による水田の冠水 46 大川の流木 46 会津盆地洪水分布図−昭和31年(図) 47 昭和36年9月27日に宮袋橋付近の洪水の惨状 48 本田新田の田圃と部落に浸入した洪水の惨状 48 鶴沼川の河川改修 郡山自衛隊の献身的援助をうける 49 急援の郡山自衛隊を迎えてほっとする 49 吹雪にさらされた中荒井東の風景 60 雪にうずもれた今和泉村南の風景 60 松野部落の西の雪がこい 62 北会津村土性図(図) 77 トミヨ・イトヨ 78 寺堀の旧河床の湿原谷地 79 寺堀の湿原植物てっせん(かざぐるま) 79 今和泉出土の壺出土状況 84 今和泉の床下げ後の遺跡状況 84 今和泉出土の弥生式浅鉢形土器 84 今和泉弥生式土器遺跡略図(図) 86 真渡稲荷宮より出土した須恵器 87 真渡の寺田より大正年代出土した土器 87 田村山古墳糠塚 89 会津田村山古墳実測図(図) 89 田村山古墳出土の蕨手刀 90 四 つ 壇 跡 91 大島の上人壇 92 上人壇・書物壇(図) 92 大島上人壇出土の壺 93 いなばつの配る札と高田お田植の札 94 上荒井の旧館跡の土塁と堀 95 文化6年書上げ城・館跡・古墳・神社・寺院の分布 97 下荒井の小学校敷地造成以前の旧城跡の土堤と御神木 100 中荒井村千葉家文書 106 本田・十二所付近を通る旧銀山街道の一里塚のあった場所 111 下荒井の宿駅定書の板版 112 北会津村の政治をつかさどる新築なった村役場 120 新在家南の旧鶴沼川跡の河原 122 農業構造改善事業実施地域位置図(図) 124 農業構造改善の先駆をなした中央従貫路 125 構造改善を実施した中荒井地域と未施行地域の下荒井との比較 125 農業改善事業の先駆中荒井村の広土 126 金屋付近の構造改善の用水路と整地 128 小松付近の農業構造改善事業 128 四つ壇付近の整地 128 北会津村農業改善事業実施計画図(図) 129 旧鶴沼川跡 133 大川の河底低下により使命を失なった旧用水とり入れ口 134 大川馬越ダムの現在の