北会津村誌 -049/534pag

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

水・浸水の程度にとどまって、いっせいの西縁溜池列の決潰によって、満水した栗村堰の堤防をつき破り、全く水害から解放されていたかにみえた町の中、西部の大半を、夜中水に浮かしたという奇異な現象を生じた。この点からみると、若干水位を下げてきている大川に改修後の大堤防が、川敷共に構築され、宮川、鶴沼川の西縁の旧河床の新田開拓地域を除けば、輪中、即ち中州のような北会津村地域の大半は、古くから中州として、洪水地域にとりまかれながらも、早くから開発されて、洪水災害からとり残されたような安全性を、今後も確保できるように思われる。昭和36年9月27日、実はこの鶴沼川沿いの低地帯には大洪水を見舞っている。

鶴沼川の河川改修、宮の下・新屋敷新田境付近
鶴沼川の河川改修、宮の下・新屋敷新田境付近

郡山自衛隊の献身的援助をうける洪水氾濫の宮川土堤の上
郡山自衛隊の献身的援助をうける
洪水氾濫の宮川土堤の上(昭和36年9月27日)

急援の郡山自衛隊を迎えてほっとする北会津村の洪水災害救助員
急援の郡山自衛隊を迎えてほっとする
北会津村の洪水災害救助員(昭和36年9月27日)  


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。