北会津村誌 -290/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

礫部落の礫宮
礫部落の礫宮

礫宮の御神体の石
礫宮の御神体の石

古く、河原を開墾して住みついた村の伝承と しては、むしろ自然で、なつかしい縁起のよ うに思われる。
 神社の合併があって小出の富士権現に相殿 になったことが貞享二年の書上げにみえるが 恐らくこの村の発祥に縁起のある御神体はお 移ししないで村人が祭りつづけて、現在の御 神体ほ、古くからのものと思われる。

付 寛文五年書上げより
    礫  宮  村
一、若松の西北行程七里にあり、南北五十間、東西 三十五間、当邑の謂れ伝て云う、昔磐梯大明神此 処へ礫を投玉う。其石を鎮守として磐梯大明神と 崇む□、石其形ち円也、村より東南二町十四間に有.石に依て村を礫の宮と名く、家居乱住す。村の建始の年月不詳。
一、家五軒、竈六、男二十一人.女十五人、馬六疋年々増減あり。
一、田三町二反一畝二十六歩、内三反五畝土色黒真土、七反七畝白して砂交、二町一反土色赤して砂交、土色並して赤く、但一分 黒二分白七分赤.三反上の下、七反五畝中の下、二町一反六畝二十六歩下の下、土の位並して下の上。
一、畠一町五反四畝十九歩、内三反土色黒真土、五反土色白真土、七反四畝十九歩土色白くて砂交、土色並して白し、但二分黒八 分白、三反上の下、四反中の中.八反四畝十九歩下の下、土の位並して中の下。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。