わたしたちのきょう土河東町-097/104page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

西暦 年号 河東町の主なできごと
1934年 昭和9年 ○ 会津地方が冷害大凶作となる。
○ 堂島停留所が設置される。
○ 日橋村・堂島村ともに納税滞納者が増える。
1937年 12年 ○ 若松歩兵第29連隊満洲へ渡る。
○ 日橋村に軍用馬の徴発令が下る。
1939年 14年 ○ 日本電気広田工場が昭和電工広田工場となる。
1940年 15年 ○ 日橋第一小学校で皇紀2600年の祝賀記念事業として「八紘一宇」の碑を建立する。
○ 東長原駅が開設される。
1941年 16年 ○ 各小学校が国民学校と改められる。
○ 日橋村に100頭余の軍馬の徴発令が下令される。
1942年 17年 ○ 三菱鋼材広田工場が三菱製鋼東京製作所広田工場と改める。
○ 小学校に勤労奉国隊が結成される。
1943年 18年 ○ 日橋第一・第二青年学校を統合して日橋村聖農学校と改め、第一国民学校に併設、第二国民学校にその分校を設置する。
○ 新安積疎水開さくが始まる。
○ 防空壕造りを勧め、避難訓練が行われる。
1944年 19年 ○ 昭和電工広田工場に多数の朝鮮人が徴用される。
1945年 20年 ○ 日本曹達会津工場・昭和電工広田工場に高射砲隊が設置される。
○ 米軍、若松市に進駐する。
○ 日橋・堂島村に伝染病が多発する。
○ 昭和電工広田工場が賠償工場に指定される。
1946年 22年 ○ 国民学校が小学校となる。
○ 日橋中学校と堂島中学校ができる。
○ キャスリン台風により磐越西線大寺〜東長原間不通となる。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は河東町教育委員会に帰属します。
河東町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。