磐椅王国 -006/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

8.姥ケ原(うばがはら)・谷地平湿原(やちだいらしつげん)(若宮・吾妻やま)
 浄土平より西へ約1時間登ると姥ケ原に 着きます。雪解けの5月から秋にかけて高 山植物が次々と可憐な花を咲かせ、その西 端には石造の姥神様が鎮座しています。さ らに1時間西へ下れば谷地平に着きます。 ワタスゲをはじめとする高山帯の植物が短 い夏を飾っています。湿原の片端に寺屋敷 と呼ばれる一角があり、白鳳寺跡と伝えら れています。

9.蟹沢湿原(かにさわしつげん)(翁沢・菖花他)
 蟹沢地区西方にある細谷地・山藁谷地・ 郭公花谷地の低層湿原で、オオミズゴケ・ ヒメスギゴケが繁茂し、マット状の群落を つくっています。また春の早いショウジョ ウバカマからサギソウ・カッコウバナ・ワ タスゲ・サワキキョウ・リンドウなど65科 182種の草木層をみることができます。沼 にはハッチョウトンボも生息しています。 (町指定天然記念物)

マルバシモツケ
マルバシモツケ

コケモモ
コケモモ

谷地平湿原
谷地平湿原

イワカガミ
イワカガミ

シシウド
シシウド

オヤマリンドウ
オヤマリンドウ

ミズバショウ
ミズバショウ

ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ

ウメバチソウ
ウメバチソウ

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ

10.安達太良山(あだたらさん)ヤエ八クサンシヤクナゲ自生地(じせいち)(若宮.横向山)
ヤエ八クサンシヤクナゲ

 ツツジ科の常緑低木で、安達太良山を中 心としたハクサンシャクナゲ大群落の中に ある重弁のものをヤ工ハクサンシヤクナゲ といいます。開花期は6〜7月で、花の色 は白色または淡紅色です。(県指定天然記念物)

   

11.大山祇神社社叢(おおやまつみじんじゃしゃそう)(蚕養・大達沢)
達沢集落鎮守の杜として残された原生林

 達沢集落鎮守の杜として残された原生林 で、神社の南側一帯にあります。ミズナラ を主体とし、トチノキ・ミズキ・シナノキ・ イタヤカ工デなどの高木層、チシマザサ・ 工ゾユズリハなどの低木層で構成されてい ます。

 福島県緑の文化財登録第346号 (県指定天然記念物)
−天然記念物−


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は猪苗代町に帰属します。
猪苗代町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。