わたしたちの郷土 西会津町 -110/122page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 西会津町のおもなできごと
1884 ○石川暎作,「国富論」を単行本として刊行する。(明治17年)
1885 ○石川瑛作と渡部鼎,婦人束髪運動をはじめ,全国に普及する。
1886 ○石川瑛作,28才でなくなる。
○野沢で初めて幻灯会を開く。
1887 ○群岡小学校,宝川分教場を開設する。
1888 ○群岡小学校,屋敷分教場を開設する。
1889 ○戸長役場を廃し,町村役場制となる。
野沢組合村(野沢,正中,芹越草)尾野本組合村(尾野本,登世島,睦合,下谷)群岡組合村(上野尻,下野尻,徳沢)宝坂村(白坂,宝坂,屋敷)新郷村(三河,豊州,冨士)奥川村(元島,豊島,飯里,飯根,飯沢,高陽根,大綱木)
○渡部思斎,57才でなくなる。
○宮城三平「会津温古拾要抄(おんこしゅうようしょう)」を刊行する。
○野沢小学校で,初めて小島原で運動会を開く。
1890 ○渡部鼎,若松に会陽医院を開く。
○山口千代作,衆議院第1回総選挙で当選する。
○野沢小学校に初めてオルガンが入る。
○尾野本小学校,登世島第一,第二,下谷第一,第二,睦合の分教場を開設する。
1892 ○渡部鼎,野口英世の手を手術する。
○山口千代作,衆議院第2回総選挙で再選される。
1894 ○山口千代作,衆議院第3回総選挙で三選される。
1897 ○野沢郵便局に電信を開設する。
1899 ○道喜多方〜津川線が開通する。
1903 ○渡部鼎,衆議院第8回総選挙で当選する。
○奥川小学校,大綱木,高陽根,飯里に分教場を開設する。
1904 ○山都〜野沢線の道路が開通する。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西会津町教育委員会に帰属します。
西会津町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。