わたしたちの郷土 西会津町 -112/122page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 西会津町のおもなできごと
1923(大正12年) ○上小島〜小ヶ峯につり橋がかかる。
1924 ○大久保街道が県道となる。
1925 ○山都〜野沢線が県道となる。
1926(昭和元年) ○東京電カ株式会社野沢出張所が開設される。
1927 ○野沢小学校でアメリカ人形歓迎唱歌演奏会(青い目の人形)が開かれる。
○冨士,笹川に電灯がともる。
1932 ○渡部鼎・75才でなくなる。
○野沢町で「会津大山,会津野沢」両小唄を作る。
1934 ○新郷地区暴風雨のため洪水になり,水田が大きな被害をうける。
1937 ○野沢小学校で寒稽古をはじめる。(1月15日6時30分より10日間)
1938 ○柴崎のつり橋が完成し,渡し舟は廃止される。
1941 ○各小学校を国民学校とあらためる。
○太平洋戦争が始まる。
1945 ○太平洋戦争が終わる。
1946 ○進駐軍が野沢町を検察する。
1947 ○各町村国民学校を町村立小学校とあらため,また各小学校々舎の一部をかりて野沢,尾野本,群岡,新郷,奥川中学校が誕生する。
○尾野本小学校上谷分教場を開設する。
1948 ○野沢〜奥川,野沢〜大久保,野沢〜宮下間に会津バスが開通する。
1949 ○奥川小学校,弥生分校を設置する。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西会津町教育委員会に帰属します。
西会津町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。