わたしたちの郷土 西会津町 -113/122page
年号 西会津町のおもなできごと 1951(昭和26年) ○野沢小学校で給食をはじめる。 1954 ○1町9力村が合併して,西会津町が誕生する(7月1目) 1955 ○尾登駅(無人)が開業する。
○野沢如法寺コウヤマキ,県天然記念物となる。1956 ○黒沢地区を中心に大水害がある。(死者6名,行方不明3名)水害にあった人たちの中で58名がブラジルに移民する。 1957 ○町営住宅が下小屋に完成する。
○広報西会津の第1号が発行される。1958 ○滝坂地区の地すべりがさかんになり,住居移転を決める。
○野沢町内の国道舗装工事が始まる。1959 ○黒沢小・中学校が尾野本小学校から分かれて独立する。
○野沢如法寺聖観音像など四体,県の重要文化財となる。1960 ○高郷村軽沢地区が西会津町に編入される。
○軽沢分校,高郷第一小学校より尾野本小学校に編入される。1961 ○西会津中学校が発足する。(野沢・尾野本中学校が統合) 1962 ○国道49号が1級路線に昇格する。
○町議会で役場の位置を野沢字下小屋上に決定する。
○松尾真福寺地蔵像,県の重要文化財となる。1963 ○役場新庁舎が完成し,移転する。
○西会津中学校に初のプールができる。1964 ○福島県立西会津高等学校が誕生する。
○西会津町誕生10周年記念祝賀会が行われる。1966 ○屋敷小学校が群岡小学校から分かれて独立する。
○出ヶ原円満寺観音堂が国の重要文化財に指定される。1967 ○奥川極入地区を中心に大水害がある。
○新郷豊州地区で農業構造改善事業のほ場整備が始まる。1968 ○奥川橋のかけかえ工事が完成し,渡りぞめが行われる。