時空抒情 新鶴村村制施行100周年記念誌 -008/057page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

明治

【明治31年】−1898
◎1月23日、新田・鶴野辺両村合併し、新鶴村誕生
◎新鶴村消防組結成
◆福島町に福島訓盲学校開設◆初の政党内闇、大隈重信内閣成立

【明治34年】−1901
◎新田尋常小学校を新鶴第一尋常小学校、鶴野辺尋常小学校を新鶴第二尋常小学校と改称。新鶴村立新鶴高等小学校を創立
◆福沢諭吉が死去◆県会議事堂新築◆官営八幡製鉄所の1号炉に火入れ

【明治35年】−1902
◎岩代国新屋敷局として郵便業務開始
◆八甲田山で青森歩兵5連隊が雪中行軍中道難◆福島町に県 立工業試験場開設◆商業会議所法公布◆台風被害と冷害で凶作

【明治37年】−1904
◎常福院薬師堂(田子薬師堂)、文部省特別保護建造物に指定
◆日露戦争が始まる◆三井呉服店が株式会社三越呉服店と改 称し、初のデパート式販売

【明治38年】−1905
◎新鶴第一尋常小学校に附設第一農業補習学校を創設
◎新鶴第二尋常小学校に高等小学校を統合、新鶴第二尋常高等小学校となる
◆アメリカ・ポーツマスで日露講和条約調印◆奥羽本線が福 島から青森まで全通◆冷害で凶作となる

【明治39年】−1906
◎大沼実業公民学校開設
◆前年の凶作のため娘身売りが続出、信夫郡では満州移民の 募集が始まる。福島・宮城・岩手3県に救済事業◆鉄道国有 法公布◆東京−神戸間に急行運転開始◆県医師会結成

【明治41年】−1908
◎荒井図書館、佐賀瀬川図書館創設
◆初のブラジル移民船 「笠戸丸」 で県民多数が移住◆洋風建 築の福島市立図書館が完成

【明治42年】−1909
◎境野光照寺焼失
◆磐城電気会社が県内初の火力発電所を平町に建設、電力供 給開始◆伊藤博文が満州のハルビン駅構内で暗殺される◆生 糸の輸出量が世界一に、福島など産地が活況

【明治45年・大正元年】−1912
◎新鶴第一尋常小学校沼山分校設置
◎新鶴第二尋常小学校仏沢分校設置
◆東洋最大の発電規模となる猪苗代発電所が着工◆明治天皇 崩御、元号が大正となる◆大沼電灯会社、棚倉電気会社設立 等、県内の電灯化事業が進む

◎印は新鶴村のできごと、◆印は福島県・国内の主なできごとです。

新田尋常小学校卒業生
新田尋常小学校卒業生(明治32年/山口佐幸氏提供)

岩代国新屋敷局として郵便業務を開始
岩代国新屋敷局として郵便業務を開始 (明治35年/新鶴郵便局提供)

大沼実業公民学校主催「優勝旗」
大沼実業公民学校主催「優勝旗」(明治末期/新鶴村民俗資料館提供)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は新鶴村に帰属します。
新鶴村の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。