新鶴村 地名の由来 -063/079page
大字 境 野(さかいの)
境野・境野二軒・出新田の3集落をもって大字境野と称されている。
「大沼郡誌」によれば,明治6年2月の区制改正により南分・北分に分割,更に明治8年8月12日合併改称により境野村南分・北分・桧目村の3村を境野村と改称されたと記載されている。
境野村は,もと石坂村と称し現在の村南にあったが何時の頃か今の地に移ったと云われ,其の字地名が境野であったので村名とされた。
この集落は,宮川・赤沢川が流れているため水利に恵まれ,明暦4年(1658)には,出新田東の宮川左岸に,牛窪堰取入口が完成している(会津の堰)。一方両河川による水害も絶えない土地であった。 (会津災害史)
村の北に古杉に囲まれて熊野神社と御舘神社があり,戊辰戦争の激戦地でその際の弾痕が古杉に残っている。
昭和6年(1931)地主と小作人組合との間に大規模な小作争議が起き,大沼郡の小作争議の先駆けとなった。
● 「会津風土記・風俗帳」抜粋
此村石坂村ト云シ由傅有リ,由来ヲ尋ルニ昔シ今ノ村ヨリ南二石坂村ト云テ有リ,何レノ頃乎村ヲ今ノ地二移ス,昔日ニハ此村ノ地境野ト云原野ナリシ故号ニスルト境野村卜云々。今二此村ノ南二田畠之字二石坂ト云所有リ何レノ世何レノ時如何ナル故ヲ以テ,村ヲ石坂ヨリ今ノ地二移シタルト云年暦来由不知……
一端村 二軒境野村ハ本村ヨリ辰壹町二在り,……二軒境野村ト名ケタル由来ヲ尋ルニ,此村往古二家二軒有リシ故二厥(その)時分二二軒境野卜名ケ,今二呼ブ此ノ名ヲナリ
一端村 出新田ハ本村ヨリ寅二町二十間二在リ,東西二十五間,南北四十七間有,此新田ハ寛永五年二開地ス
甚五郎渕,上山伏畑・下山伏畑・上中島・下中島・不動免・熊野堂前・墓の前・上二軒前・下二軒前・葉木畑・佐布川西・松ケ下・稲荷下・新堀下・水押道下・水押道上・東小川作・西小川作・山道下・赤沢道上・赤沢道下・下江向道下・江向道上・長面・越後作・松ノ木田・七百刈・二軒・地田・下地田・上広面・下広面・下川原・芋柄屋敷・百目貫・阿弥陀免・寺田・花川・仏ノ下・清水田・大小作・間々下・新田北・出新田・土手下・草刈渡戸・三郷川原・下竹ノ花・上竹ノ花・上沢ノ目・下沢ノ目・漆畑・川原田・上ケ土・本村・割符・蒲生作道東・蒲生作道西・下赤沢・地蔵面・蒲生作・土手上・堰前・出向・中出向・下出向・鶴沼端・下谷地・宮ノ下・諏訪田・上餅作・下餅作・上砂川・下砂川・大道作・八合田・下百目貫・六百刈・舘ノ下・舘ノ西。以上の地名があったが,昭和58年の圃場整備により「境野」に統一された。
蔵 東(くらひがし) (現 境野)
天宗寺墓地も蔵東であったが平成3年度国土調査により,境野本村に改められた。
会津藩の年貢米収納蔵が関場新一氏宅にあった。