わたくしたちのきょう土 田島町 -103/114page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 田島町のできごと 世の中のできごと
応永20年
(1413)
○ 長沼義秀の譲状に陸奥国南山八郷地頭職とあり。南山(大川流域)の一円支配確立か。  
永享4年
(1432)
○ 長沼氏の家臣、猪俣憲頼が鰐口(わにぐち)を下塩江の鷲神社に奉納した。  
長禄3年
(1459)
○ 鴫山城で戦いがあった。
 (長禄の変)
 
永正18年
(1521)
○ 長沼氏が若松桧玉(今の本郷)に出兵した。  
永禄4年
(1561)
○ 長沼氏が蘆名盛氏にやぶれ、その配下となった。  
天正18年
(1590)
○ 河原田盛次、戸坂峠を越して攻めてきた。長沼氏と大豆渡しで合戦、盛秀、盛次戦死したといわれる。その後、正宗仙台領に移封につき、長沼氏も去り、長沼氏400年の統治おわる。
○ 会津に蒲生氏郷入り、田島城(鴫山城)は小倉作左衛門。この年八月針生より、大豆渡しまで太閤検地が行われた。
○ 豊臣秀吉が全国を統一した。
慶長3年
(1598)
○ 蒲生秀行宇都宮に移封。上杉景勝が会津に入る。
○ 南山城代大国但馬守実頼。
○ (移封…うつされた)
8年
(1603)
○ 田島町役人衆祇園祭りの再興を城代に願い出て許可された。 ○ 徳川家康が江戸に幕府を開いた。
元和6年
(1620)
○ 田島村、糸沢村に宿駅をもうけた。  
寛永4年
(1627)
○ 加藤嘉明会津に移封。鴫山城廃された。
 郡代守岡主馬(しゅま)。
 
12年
(1635)
○ 田島でとらえられたキリシタン横沢丹波、若松薬師河原で処刑された。  
16年
(1639)
○ 堀主水事件がおこった。  

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は田島町教育委員会に帰属します。
田島町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。