わたくしたちのきょう土 田島町 -104/114page
年号 田島町のできごと 世の中のできごと 寛永20年
(1643)○ 加藤氏石見国は移封。会津に保科正之入る。
○ 南山五万五千石は御蔵入(天領)となり、会津藩が預かり支配した。○ 鎖国が完成した。 寛文7年
(1667)○ 田部に一里塚がつくられた。 貞亨4年
(1687)○ 南山地方、幕府直轄地となる。以降預支配、直支配を四度くりかえす。 元禄8年
(1696)○ 松川新道完成。参勤の道とした。 宝永元年
(1704)○ 第1回年貢米の江戸廻米。廻米停止の訴えのため江戸へ、認められず。 享保5年
(1720)○ 下郷百姓800人、田島代官所に強訴。 6年
(1721)○ 幕府直訴のため江戸へ。
(先登15人、後登18人)7年
(1722)○ 7月騒動おわった。 宝暦12年
(1762)○ 祇園祭りの道具、大名行列の用具を富くじでつくった。
○ この頃より中付駑者(どしゃ)がさかんになる。○ (中付駑者…伝馬(でんま)輸送に対し、目的地まで直接または1〜2回の中継ぎで輸送できた) 天明3年
(1783)○ 天明飢饉、南山一帯で餓死者2500人ほどでた。 ○ 飢饉が続き、一揆や打ちこわしが多くなった。 寛政2年
(1790)○ 田島に御陣屋がたてられた。
(中町)天保4年
(1833)○ 大凶作があった。
○ 同6年も不作でこれが同九年まで続いた。文久3年
(1863)○ 御蔵入領が会津領に編入された。 慶応4年
(1868)
明治元年○ 戊辰戦争、西軍田島に入った。 ○ 明治維新 2年
(1869)○ 若松県田島局となった。 ○ 平民(へいみん)にみょう字をつけることがゆるされた。