年号 |
下郷町のできごと |
世の中のできごと |
明治31年(1898) |
○このころから、林中に家がたちはじめ、馬車のいききも多くなった。 |
|
32年(1899) |
○下郷高等小学校(楢原、旭田、長江、二川)が姫川にできた。 |
○若松と郡山の間に鉄道が開通した。 |
○安達太良山が噴火した。 |
34年(1901) |
○湯野上小学校の校舎が新しくなった。 |
○このころから学芸会が行われるようになった。 |
35年(1902) |
○下郷高等小学校の校舎が林中に新しくできた。 |
|
36年(1903) |
○中山分教室ができた。 |
|
37年(1904) |
|
○日露戦争が始まった。 |
38年(1905) |
○湯野上に製糸工場ができた。 |
|
40年(1907) |
|
○義務教育が6年となった。 |
42年(1909) |
○楢原小学校が下郷高等小学校の校舎にできた。豊成、栄富、中山、大内、戸赤がその分教室となった。 |
|
43年(1910) |
○中妻、音金、塩生に実業補習学校ができた。 |
|
45年大正元年(1912) |
○下郷高等小学校が解散した。 |
○日本が初めてオリンビック大会に参加した。 |
○三ツ井に季節分教室をおく。 |
2年(1913) |
○楢原尋常高等小学校となった。 |
|
3年(1914) |
○長江、二川小学校の新校舎ができた。 |
○第一次世界大戦が始まった。 |
7年(19/8) |
○楢原小学校が火事になった。 |
|
8年(1919) |
○楢原小学校の新校舎ができた。 |
|