わたしたちのきょう土 下郷町-109/116page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 下郷町のできごと 世の中のできごと
昭和31年(1956) ○下郷町役場が現在の公民館のとなりにたてられた。 ○羽鳥湖ができた。
○倉谷の大火で栄富分校も焼けた。 ○日本が国際連合に加入した。
32年(1957) ○学区が1部かわって、弥五島分校が楢原小学校へ、大内分校が江川小学校の分校になった。 ○南極観測の昭和基地が作られた。(1/6)
○日本最初の原子の火が茨城県の東海村にともった。
33年(1958) ○旭田小学校の校しゃが増築された。 ○ソ連が初めて人工衛星をうちあげた。
34年(1959) ○楢原中学校の校舎が増築された。 ○田子倉発電所が送電をはじめた。
35年(1960) ○江川小学校が新しく現在地にたてられた。 ○NHKがカラーテレビ放送をはじめた。
○このころからテレビが家庭に入りはじめた。
○旭田寺中の沢観音堂が国の重要文化財に指定された。
36年(1961) ○旭田中学校が増築された。  
○森林組合ができる。
37年(1962) ○楢原中学校が増築された。 ○北陸トンネルが開通した
○南小学校が独立校となった。
38年(1963) ○江川小学校の体育館ができた。 ○教科書が無しょう配布された。
○千円札が発行された。
○第18回オリンビックが東京で開かれた。(10/10)
39年(1964) ○下郷町に幼稚園ができた。  
○江川小学校の白岩分校がなくなった。
○下郷町農業協同組合ができた。
○湯野上の中山風穴地の植物が国の天然記念物に指定された。
40年(1965) ○下郷町の人口12,581人となった ○第10回国勢調査
○楢原橋ができ、新しい道ができた。 ○朝永博士がノーベル賞を受けた。
41年(1966) ○下郷町公民館ができた。  
○楢原小学校栄富分校がなくなった。
○南会津東部開たくパイロット事業が始まった。
○ようそん(ます)センターができた。
○土地改良区事務所ができた。
42年(1967)   ○ユニバーシアード大会が東京で開催された。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は下郷町教育委員会に帰属します。
下郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。