のびゆくそうま-088/148page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

学校の近くに見られる古いもの2
民よう碑
民よう碑 (飯豊小)
大正4年、相馬の程田に生まれた杉本栄夫先生は、8才で民ようを習い始めました。
民よう教室をひらいたり、テレビ、ラジオなどで相馬の民ようを歌いつづけました。
相馬の民ようは全国に広まり、野馬追祭りとともに相馬の名を高めました。(碑)
百尺観音
百尺観音 (日立木小)
仏さまをほる荒嘉明さんは、全国の仏さまを見て歩きました。
そして、千体の仏さまをほるよりは、一生に一つの仏さまをのこそうと岩山を切りひらき、百尺観音さまをほりました。
高さが26.5メートルで岩をほった仏さまでは日本一の大きざです。人びとの幸せを見守っています。(仏)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は相馬市教育委員会に帰属します。
相馬市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。