関連単元名:長く続いた戦争
展示コーナー:f:戦争への道
資料名:空襲等による被害状況弾痕の残る嚢ほか
空襲等による被害状況
学校の被害 (原町国民学校「学校日誌」(昭和20年))
八月九口。木曜日。九〇度
一.午前五時五〇分。空襲警報発令
午前午後敵機来襲。校内外に異常ナシ。
(午後五時認之)
一.五時四〇分警戒警報空襲警報同時二発令。
八月十日。金曜日。晴/夕立。八七度。
一.朝ノ警報二続キ敵機来襲ナリ。午前中三回来襲
正午週間モナク機数編隊、敵ナリ。第一弾
一.職員室ラシク火柱立ツ。第..、第三モ同様ナリ。
第一校舎、中央第二、第三校舎破損ス。
一.当分臨時休業。巡視午前七時、午後五時半
一.泰安所二異状認メズ。
一.第一校舎ノ中央、笛二、.一.校舎の窓及ビガラス
破損ス
空襲等による被害状況
昭和20年(1945)2月16日午全8時40分、原町に米軍機が飛来し福島県内初の空襲を受けた。攻撃目標は陸軍飛行学校・原町紡績工場で勤労動員中の女子挺身隊員4名が死亡した。当地方の空襲はほとんどが艦載機による空襲である。岩手県釜石を艦砲射撃するための援護作戦として、東北地方の太平洋沿岸で展開された8月9・10日の空襲は相双地方のほとんどの町村で死傷者を出す。原町は陸軍飛行学校・原ノ町機関庫、国民学校、原町紡織株式会社などが襲撃された。
『沿革史』
「午前九時頃約二卜分間敵空襲あり。第三校舎東方約150mの箇所に爆弾落下。爆風のため、第三校舎七教室はガラス窓約五十枚飛散窓硝子約五百枚破損し機銃掃射の飛弾約三十箇所なり…(後略)」
齋藤文雄武蔵
弾痕の残る嚢
大書地区の空襲て民家にある誓に弾痕か通過したもの
薬莢
志賀五三三氏蔵
大誓小学校の建替え時に廊下・柱から出てさた機銃弾
爆弾破片
高橋義一氏蔵
原町の民家に落とされた爆弾の破片は柱に刺さったまま見つかった