自然観察ガイドブック 五十人山の自然 -022/032page
崩落によってよりそうようになった岩
平らな面は節理による面。左の岩表面のデコボコ
は雨水による風化侵食作用の耐性が部分的に強弱があるため生じたもの。
えぼし状に風化した奇岩
節理面が風雨により摩滅されて生じた
色に濁っているものが「長石(ちょうせき)」黒または風化して茶〜金色に光っているものが「黒雲母(くろうんも)」である。石英は、岩石の割れ目などで結晶すれば、水晶となる成分である。長石は、含まれている成分の量比でやや色が異なる。これが風化したものが集積すれば陶土となる。黒雲母は風化すると、金色になる。川などで砂がゆらめいてキラキラと光るものは、風化した黒雲母で、古くはその光るさまの美しさから、
五十人石のクローズアップ
3種類の大きな結晶粒からなる硬いカコウ岩。すべての粒が
大きく完全に結晶していることは結晶する時間が長く、
すべての成分がじっくりと結晶したことを物語っている。