大熊町民話シリーズ第2号 民話 野がみの里 - 050/056page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ところがあります。また舘のあった下を舘下、近くの沢を舘沢とよんでいます。

 

 《第二十五話》

  厄病神 (大川原)

むかし。

大川原には毎年厄病(腸チフス)がはやりました。析祷(きとう)をしても、神仏にお願いしてもさっばり効果がありません。

部落の人々は「厄病神はエザリ(歩けない)だからどこにも行けないのだ。」と話しあいました。これを聞いた若者三人はある夜、患者の家を訪れました。病人は高い熱でウンウンうなっていました。若者はいいました。「いい所につれてゆくかんな。」と。患者は「ウン。」と答ました。若者は背をむけて、おぶうしぐさをしました。他の二人はごちそうを持っています。オゼンとハシも持ちました。道平を通り北に向いました。余り時間をかけると厄病神が目をさまします。年貢(ねんぐ)道路の十文字がよかろうと厄病神をおろすしぐさをしました。オゼンの上にごちそうを並べ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は大熊町に帰属します。
大熊町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。