川内村民俗芸能のしおり -035/041page
菩提所地蔵院での唄(七月二十七日)
まいり来てよ是の御門を見申せば 上はじゅらく日ぐらしの門日ぐらしの門
五社八幡神前での唄(四月八日)
まいり来てよ是の御庭を見申せば 黄金黄砂をそんよと散らしたそんよと散らした
まいり来てよ是の御宮を見申せば いかなる大工が建てたやら 四方四面くさびひとつでくさびひとつで
まいり来てよ神のまがきを通るには むすびかけるはあびらうんけんあびらうんけん
組頭宅での唄
まいり来てよ是の御坪を見申せば 牡丹芍薬けいとうげの花けいとうげの花
以上がある。そして明治六年七月には、町獅子世話人として、菅波甚次郎、若松栄吉、横田久次郎、 若松三次郎、猪狩佐助の名前が見られる。
由来と沿革・・・町獅子にも吉田久次が与えた免状が保存されている。
百野吉田久次免状
元禄三年庚午七月免也
獅子舞 若 松 権 八