ならはの絵馬−村人の祈り−-033/036page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

III 参考資料

図柄の意味

 村人の信仰の対象になって願望や感謝のしるしに寺社に 奉納された絵馬は、図柄は暗示的なものが多く、絵解きで 祈願内容を知ることができる。町内の絵馬にはないものも あるが、一般的なものを紹介しておく。

植物図

 松
 絵馬の中に松が描いていれば〇〇を待つという意味が ある。
 梅
 梅が添えられていれば〇〇をうめと解かれ、子授け祈 願を意味する。
 竹
 竹が描かれていれば、すくすくと育つことから〇〇の 成長祈願を意味する。
 大根
 二股大根は夫婦和合の象徴とされる。
 キュウリ
 天王様に多い図柄とされている。天王様とは午頭天王 のことで、薬師如来の化身とされ、さらに神と習合して 須佐之男命であるとされている。そこでキュウリの切り 口の模様が須佐之男命の紋所と同じと言われ、無断で食 べては神罰が当たるので、天王様に奉納したあと食べた という。五穀豊饒を意味する。

動物図

 鼠
 米俵に乗った大黒天や鼠は豊作祈願の象徴である。
 にわとり
 鶏は非常に仲のよい動物であるところから、家庭円満、 夫婦円満の祈願をしていることが多い。また、夜泣き、 百日咳の治癒祈願を示す。
 蛇
 蛇は一般的に金円利殖、商売繁盛の祈願に奉納され 「白蛇」は青大将を象徴する霊蛇とされ、養蚕の大敵鼠を捕 食するので、養蚕大当たり祈願を意味している。
 鳩
 鳩は夫婦仲の良いところから、夫婦和合、家庭円満を 意味している。
 鷹
 鷹も養蚕の大敵鼠を捕食するので、養蚕大当たりを意 味する。また宮中などに献上されるなど縁起の良いもの に意味することもある。
 狐
 狐は稲荷様のお使いといわれ、豊作・商売繁盛・金円 利殖・子授け祈願など意味する。
 鶴と亀
 古くから「鶴は千年、亀は万年」と言われ長寿の象徴 とされて来た。長寿祈願や、天下太平・家内安全などの 祈願がこめられている。
 竜
 竜は架空の神獣で、雲を呼び雨を降らせる神として崇 められ、雨乞いの祈願を意味する。
 猪
 害獣除け祈願や五穀豊能祈願を意味している。
 馬
 子馬が授かるようにという祈願と、産後親馬子馬の元 気な成長祈願を示す。また白馬と黒馬は日乞い雨乞いを 意味する。
 むかで
 むかで本来の諸毒の害を除くということから、お足 (金銭)も多いことで商人に信仰されたといわれる。
 たにし
 その形状から眼を連想させるので、眼病平癒祈願。
 たこ
 手足のいぼ平癒祈願。
 天狗
 赤黒一対で描かれ、火災防止や災難よけに御利益があ るとされる。
 猿
 山の神と庚申信仰が加わって、災厄・病魔がサルとい う縁起をかついだ。

その他

 宝剣
 宝剣は神の持ち物とされている。宝剣によって人々の すべての煩悩や災難を断ち切ってくれると信じられた。
 宝珠
 火の玉のような形をして描かれている。宝珠は何でも 意のままになるのを引き出す力があると言われている。
 赤提灯
 大願成就の御礼。
 太陽(日の出)
 めでたいとする。
 鎌
 おできを切り落とす。また、風を斬って、稲を台風か らまもる。
 目
 「め」「目」と書いて奉納してあるが、眼病治癒に最も 御利益があると信じられていた。
 鍵
 子宝蔵や米蔵の鍵の意味を持ち、子授け、豊作、商売 繁盛の祈願を示している。
 武者
 武者にあやかって子供の健やかな成長を祈願したもの。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町歴史資料館に帰属します。
楢葉町歴史資料館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。