わたしたちの郷土楢葉町 楢葉町小学校社会科教師用資料 - 033/110page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(2) 木戸川漁業協同組合

@ 所在地 楢葉町前原字中原川68-1  TEL3414

A 年度別稚鮭放流数と親鮭採捕数

年度
ふ化放流数
採捕数
備  考
めす
おす
昭45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
472,000
480,000
524,400
768,550
1,200,000
1,000,000
2,550,000
2,300,000
2,400,000
2,400,000
3,500,000
358
296
228
484
736
1,783
400
1,781
935
1,195
3,523
595
704
542
618
1,435
2,245
1,244
1,798
1,827
3,019
4,060
953
1,000
770
1,102
2,171
4,028
1,644
3,579
2,762
4,214
7,583










B 鮭になるまで

 1.秋(9月〜1月下旬)川に溯上する親鮭を採捕して採卵し受精が終わると、ふ化場に収容して管理する。
 2.1か月で目がつき、更に1か月でふ化し稚魚になる。餌を与えて翌年3月末〜4月下旬まで養魚する。およそ体長3〜4cm、体重0.6gになる。
 3.この頃川の水温13℃位の温かい日に木戸川に放流する。
 4.稚魚はおよそ1か月川に住み、木戸川の臭いを充分に嗅ぎ、5月中旬海水温度13℃〜15℃になると海に出て、北洋5万km、3〜5年の長い旅に出る。
 5.3〜5年目(4年魚が多い)で、母なる川である木戸川に還ってくる。

C 鮎になるまで

 鮎は年魚又は香魚といわれ、香り高く姿もよく独特の風味があるので貴ばれる。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町教育委員会に帰属します。
楢葉町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。