わたしたちの郷土楢葉町 楢葉町小学校社会科教師用資料 - 104/110page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 青い餅とは蓬の若芽を混ぜてついた餅。昔は旧暦のため草木の芽は伸びていた。
 長女は盛大なお祝であるが、2女・3女は形だけのお祝となる。

4月

○ 八日

 大滝神社(上小塙)の祭礼。「タンタンペロさま」の呼称がある。4日から9日までの5日間にわたり、上小塙氏子を中心に隣接部落(下小塙・前原・大谷)の祭典。祭りの中心は8日で、大滝神社の神輿と出羽神社(山田岡)の神輿が一緒になって山田浜海岸で潮とりの神事が行われる。浜下(さが)り、上りの祭礼と休み所での祭事に賑わいがある。熊野信仰に伝わる行事で浜通り特有の行事である。
(「大滝神社浜下りの神事」昭和54年3月楢葉町教育委員会発行参照)

5月


○ 五日  五月節句  端午の節句

 男の子を祝う行事。旗幟(こばた)や鯉幟り(戦後)を庭先に立て、柏餅をつくり、神棚に供えて祝う。祝い方は三月の節句に準ずる。
 家々では菖浦と蓬を軒にさし、菖蒲湯をたてて入る。一種独特のにおいがして子供のお祝い心をかりたてる。菖蒲は男の子の魔除けになるという。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町教育委員会に帰属します。
楢葉町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。