須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -073/113page
12 参宮記念摺
|
瀬のうへにはり出てはやきもみちかな |
|
立 宇 |
あさかほの降雨はちく盛かな |
|
漣 山 |
高低に成た(かもめ)のしくれけり |
|
卓 池 |
撰(えり)出すや木の葉ましりのすくひ鰕(えび) |
|
水 竹 |
鴨(かも)の背にたまるほと降しくれ哉(かな) |
|
塞 馬 |
持て出た手燭(てしょく)に照やふゆの月 |
|
而 后 |
家数たけ麦も作るや山のすそ |
|
月 底 |
ゆったりと不二を居(すえ)たりあきの空 |
|
虚 白 |
あそふ身の果報や秋の閏(うるう)月 |
|
礪 山 |
十三夜 |
あまりある年や霜夜の秋の月 |
|
梅 室 |
一撫(なで)に寺も樹もなし雪の塔 |
|
九 起 |
朝々や炭わるおとを起ちから |
|
岱 年 |
まかりめの蔵にけらるゝ花火かな |
|
杜 蘗 |
かれ立てまた花のさく黄きく哉(かな) |
|
壽 堂 |
葉うるほひありてめてたしいねの花 |
|
丈 翠 |
千鳥にもあれし関屋の畠かな |
|
淡 叟 |
寒きくや切あらしたる菊の中 |
|
左 |
余所(よそ)の戸の明に寐(ね)覚める寒哉(かな) |
|
其 山 |
まつよひもふたり語れは夜のふける |
|
天 来 |
山ひとつはなして見るや秋のくれ |
|
文 外 |
海苔麁朶(のりそだ)や波ゆら々と春のたつ |
|
台 岳 |
しらうめやわけても白き杜(もり)の中 |
|
悦 女 |
はつ春や奇麗にちらす童所 |
|
松 居 |
ぬすまれし猫やもとらんおほろ月 |
|
筑 川 |
ほくほくと眠る神馬や松のはな |
|
竹 窓 |
紅梅のさかりは長きつほみかな |
|
棋 水 |
年を経て見よきは梅の木ふり哉(かな) |
八十二童 |
柳 枝 |
ねんころに万歳をまつ山家かな |
|
既 来 |
鶏の蹴合(けあい)をわけるやなきかな |
|
而 日 |
うくひすにしふしふあかる日より哉(かな) |
|
雪 |
なの花やかけあかりたき一里塚 |
|
潮 井 |
このかみのいせまうてを祝して |
きさらきの嵐(あらし)を余所(よそ)や麦の丈 |
|
梅 女 |
うくひすのわすれすもかな軒の松 |
|
其 翠 |
春雨やおこされて見る日のゝほり |
|
志 雪 |
さそふ水あらはとしたれ柳哉(かな) |
釈 |
伯 道 |
老たるもわかきもともに柳かな |
|
簾 水 |
のとかさや左の耳に鶴の声 |
|
鳥 雀 |
海見ゆるまてのほりけり春の山 |
|
曽 山 |
くゝり行華表(とりい)のうちやはるの風 |
|
雨 麦 |
うめか香や盥(たらい)の湯気ののほる朝 |
|
有 節 |
雪とけやはしめてくもる朝のそら |
|
雪 操 |
大雨のはれる跡からかすみかな |
|
小 叢 |
鴈(かり)行や水にうき出るたね俵 |
|
可 有 |
日あたりへ蓙(ござ)引するやうめのはな |
伊勢 |
烏 白 |
池尻の芝生なたるゝ雪解(ゆきげ)かな |
|
伯 遠 |
さらさらとあられやたゝく花の枝 |
|
笑 山 |
不拍手とひやうしとりあふ薺(なずな)かな |
|
濤 々 |
朝よりはゆふへにぬくし冨士の山 |
|
白 鴎 |
寒明て二夜とたゝすねこの恋 |
|
山 外 |
力付くまてを朧(おぼろ)のかはつかな |
|
方 有 |
月に成て花の見やうのかはりけり |
|
支 山 |
笠の入るほとに柳の青みけり |
|
蕉 水 |
すらすらと上るたゝみや柳かけ |
|
叩 月 |
庵の戸の出て来た跡をかすみけり |
|
無 然 |
一羽つゝかすみ離るゝからすかな |
|
東 升 |
水に陰たしかにさして谷の梅 |
|
太良参 |
松はまた夜深し花に明た空 |
|
千 嶺 |
わけて出てふり向て見るやなき哉(かな) |
|
鴎 崘 |
うくひすや雨に二度寐(ね)て聞はつし |
|
一 具 |
恵方はと問はゝ年々よし野山 |
|
鳳 朗 |
里や野の和(やはら)きそめるかすみかな |
|
由 誓 |
はりあふてうくひす鳴や籠(かご)と藪(やぶ) |
|
雲 山 |
動かねはなほなほ眠きやなきかな |
|
桃 磯 |
やませともない寐(ね)こゝろや春の雨 |
|
伸 女 |
御慶には出直すといふ隣哉(かな) |
|
水 哉 |
うくひすや根笹(ささ)の下の家つゝき |
|
呂 川 |
遠くては啼鶯(なくうぐいす)やよい天気 |
|
羽 人 |
梅か香のまくら言葉か松の声 |
|
魯 中 |
花を見に来る人を見る二階哉(かな) |
|
樹 月 |
去年(こぞ)に今年足の早さよけさの春 |
|
大 屠 |
山もとや梅をはさみてならふ家 |
|
濱 吉 |
近よれは別々に花のさかり哉(かな) |
|
空 嘯 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。