須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -076/113page
翌日越る山見て居たり秋の暮 |
仙台 |
湖 立 |
(かや)越しに見ても秋立渚(なぎさ)かな |
同 |
宗 古 |
遅日時はおもふ事あるさくら哉(かな) |
同 |
一 止 |
鍵裂きも知らて着て来る紙衣哉(かみこかな) |
都鳥 |
北 鱗 |
近寄れは遠く成りけり梅の花 |
同 |
南 峰 |
ちか道の新らしうなる長閑哉(のどかかな) |
同 |
淡 交 |
舟守に教へられけり雪解みち |
同 |
一 鳳 |
鶯(うぐいす)の声を投込む小家かな |
同 |
都 柳 |
はつ東風(こち)の障子にさはるゆるみ哉(かな) |
花巻 |
竜 山 |
傘かりる門は日のさす時雨哉(かな) |
同 |
貫 三 |
冬枯て瀧は見得けり柴の庵 |
同 |
月 声 |
鶏ははやあかりけりふゆの雨 |
同 |
椎 山 |
先(まず)無事て初日に向ふ袴(はかま)かな |
同 |
蓬 舟 |
折くへた柴の埃(ほこ)りやゆきの朝 |
同 |
呂 月 |
帆柱に見立し杉や木免(ずく)の声 |
同 |
柳 蛙 |
杖突は合好(かっこう)のよきかみこ哉(かな) |
釜石 |
旦 雪 |
坂下りるうちは聞えし神楽哉(かな) |
同 |
竜 塢 |
蜘(くも)の糸一筋曳(ひく)や小六月 |
同 |
三 帛 |
|
爰(ここ)らまて山のはしりや枯尾花 |
同 |
南 渓 |
葉の付いた儘(まま)に梢(こずえ)の氷柱(つらら)かな |
同 |
南 江 |
提(さげ)て来て下には置す初かつほ |
盛岡 |
春 岱 |
笠取て旅人通るのほりかな |
黒澤尻 |
玉 之 |
一散(いっさ)んにたつむら鳥や氷る声 |
一ノ戸 |
松 淵 |
朝まては大丈夫なり炭かしら |
八戸 |
常 丸 |
|
大 尾 |
君恩を笠に着れは函谷(かんこく)に |
鶏をおとろかすへき関は |
もとより山坂もなし古稀五つ |
越ぬれと思立事有て旅立 |
神達にいさなはれ百六十九里も |
あらき風袖に吹しほらて東都に |
まかり今はた帰路におもむく |
かへるさや |
無事て流るゝ |
年を友 |
七十五童 |
|
|
|
寛 兆 |
辛亥の |
極月 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。