須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -086/113page
19 街道別俳諧摺
|
五 畿 内 |
行列の来ぬ町かなし江戸の春 |
|
芹 舎 |
盥(たらい)にも寺の名見へて花の宿 |
|
梅 通 |
聞て寐(ね)た雨は乾きてけさの霜 |
|
黙 池 |
山見へて花に通ふや朝こゝろ |
|
淡 節 |
里はまた寐(ね)て居る畑の霞(かすみ)かな |
|
公 成 |
蝶(ちょう)ひとつ見かけて遠き渚(なぎさ)かな |
|
赤 甫 |
夜曇りは田にも薬かほとゝぎす |
|
文 海 |
今出来し川の中洲や揚雲雀 |
|
祭 魚 |
春一度着たは別なり更衣(ころもがえ) |
|
松 郎 |
踏こゝろ椿と知りぬ闇(やみ)まきれ |
|
鴈 舟 |
雨にあく気も引たつる新茶哉(かな) |
|
鳥 岳 |
うこきやむ瓜(うり)の二葉や啼蛙(なくかわず) |
|
有 節 |
初秋の朝日さしけり庭の松 |
|
此 松 |
春雨や夜更て晴て笑ひ声 |
|
左 |
水見れは心うつすや秋の月 |
|
松 隣 |
月に行向ふ明りや雲一重 |
|
稿 處 |
はつ秋や日頃見る田の朝あらし |
|
挙 一 |
とりわけてゆかしふ家の冬かまへ |
|
公 眠 |
負ひ行や風に追はるゝ落葉籠(かご) |
|
知 風 |
人近う舞戻りけり秋の蝶(ちょう) |
|
月 人 |
二三羽で来ぬ後ゆかし月の鴈(かり) |
|
素 屋 |
東 海 道 |
呵(しか)つても子のほしかるや木瓜(ぼけ)の花 |
|
養 瓜 |
居こほれて井堰(せき)になくや夕千鳥 |
|
雀 叟 |
うくひすの退てしつみぬ竹柄杓(ひしゃく) |
|
五 鈴 |
赤合羽着てたつ袖(そで)に散る椿 |
|
而 后 |
蓬(ほうらい)にとゝいて佗(わび)し行燈(あんどん)の火 |
|
一 清 |
山里の寒さもなかし赤椿 |
|
李 曠 |
白けしや仰向く鶏の顔にちる |
|
醉 雨 |
昼中の月は動かす鳴雲雀 |
|
我 竟 |
良(やや)暮て畑から出たり春の月 |
|
三 楓 |
くるゝいろもちし水田や帰る鴈(かり) |
|
指 石 |
宵月や花の往来(ゆきき)になりすまし |
|
山 |
下池の芦(あし)また青しちる紅葉 |
|
士 前 |
街道へこほれかゝりぬ柳影 |
|
梅 裡 |
春もまた梅にのみたつ日数かな |
|
蓬 宇 |
田処や蔭(かげ)ももとめす鳴水鶏(くいな) |
|
完 伍 |
書初やけさは蓙(ござ)さへうつくしき |
|
鳥 谷 |
連翹(れんぎょう)やよりそふ蝶(ちょう)もおなし色 |
|
杜 水 |
むつましや葎(むぐら)の宿も梅の花 |
|
布 丈 |
二三日たなひきつめし霞(かすみ)かな |
|
西 馬 |
かきりある年と思はす明の春 |
|
抱 義 |
柴(しば)の戸や燈(あかり)にもみる春の風 |
|
祖 郷 |
家みえて香のあり何処(どこ)も梅柳 |
|
得 蕪 |
代かゆる鳥や余寒の隅田川 |
|
見 外 |
青柳や明はなれ行丘の家 |
|
尋 香 |
初空や野山にわたる大けしき |
|
魯 心 |
昼はみな寐(ね)るにもあらぬ蛙(かわず)かな |
|
芳 草 |
あるほとの水は氷りし川辺哉(かな) |
|
一 夢 |
思ふこと言ぬそふりや春の月 |
|
香 以 |
木のもとはまた明ぬのに春の鳥 |
|
靖 路 |
春の野や明行雲の根につゝく |
|
田 麓 |
をかしみもかなしみもあり鵙(もず)の贄(にえ) |
|
巴 雪 |
柴(しば)棚を崩したあとや草の萌(もえ) |
|
山 子 |
子(ね)の日野や引すにほしき一処(ひとところ) |
|
四 端 |
つむ日まで野は寒かりし薺(なずな)かな |
|
五 休 |
啼(なき)かけてそらしつみする蛙哉(かわずかな) |
|
松 頂 |
ひらかねは知れぬ物添ふ初荷かな |
|
呉 城 |
初雪をことしの曠(こう)や草畑 |
|
花 海 |
いねつむも去年(こぞ)を忘るゝひとつかな |
|
三支雄 |
花守にいねと言るゝ夕へかな |
|
白 亥 |
桔槹(はねつるべ)とりつける木も若葉哉(かな) |
|
為 山 |
人の身にからまる春の寒かな |
|
逸 渕 |
うくひすや氷を走る声の先 |
|
梅 笠 |
春の月寐(ね)酒ふたゝひ汲(くみ)にけり |
|
寄 三 |
はなひらもまた見ぬ梅の匂ひ哉(かな) |
|
天 由 |
運ふ間も去年(こぞ)とことしや鶴の足 |
|
月 杵 |
蝶(ちょう)の来て野こゝろうつる坐敷かな |
|
李郷女 |
東 山 道 |
初市や小路(こみち)にまたすから車 |
|
帆 道 |
挿花に見る元日の雫(しずく)かな |
|
心 足 |
釣竿(さお)を持て萩見の案内哉(かな) |
|
半 湖 |
朝風にふりこほす駒鳥(こま)の高音哉(かな) |
|
琴 堂 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。