須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -094/113page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

23 多代米寿賀摺

  去年の秋寿盃に自祝のすりものを
  そへて呈しけるに諸君追々賀章を
  賜りぬ是をたゝにひめ置かんはその
  芳意をなみするに似たり依て上木(じょうぼく)す
  その賀章におのおの前書あり文大
  むねひとしけれは吐略(とりゃく)し侍(はべ)る且
  懇ろなる書音(しょいん)に品なとを賜へるも
  あなれと賀章なきものはすへて
  相もらし侍りぬ
 
百(もも)とせもふくむよはひや松かさり 越後
七十七老
乙 良
千代かけて米(よね)のはるたつたよりかな 下毛
七十老
其 翼
我も我もあやかりたしと千代のはる   夫 山
八十八(やそや)とせ見てさかり也姨(なりおば)さくら   成 章
文字や米(よね)の真砂(まさご)の数しらす 上毛 半 湖
老の手にふれし小松をもらひけり 下総 得 来
  米寿をふたゝひ賀す
此(この)うへの老さき祝ふ穂長かな 江戸 為 山
ある中や女松すくれて若みとり   等 栽
若みとり猶(なお)いつまてか松の丈 武蔵 壽 道
幹寂(さび)てくつきり青む柳哉(かな) 遠江 清 皐
年の数よまん松の葉梅のはな 名古屋 梅 裡
百(もも)とせは今の事也(なり)花のはる   指 石
  社盟を会して表一順におのおの
  賀章をすりものにしておくり
  賜はりたる南雅の句を挙
かそふるや人のとしまて店卸(たなおろし) 東 樹
升(ます)なからいたゝかれけりとしの豆   赤 甫
  遠境よりおくり給(たま)はりし
  酒鐘は筐(かたみ)の中にて
盃(さかずき)はくたけてまゝと千々のはる   公 成
もりあけて年の花也(なり)あらひ米(よね)   淡 節
文字や老の盃(さかずき)とりかはし 難波 潮 水
米(よね)のうへよはひも積てはつ荷舟 丹波 湧 瀧
めてたさのならふものなし米(よね)のはる 土佐 雲 外
色かへぬ松を又々はるの友 加賀 大 夢
その米(よね)の末たのもしや種卸   丹 嶺
月花は老せぬ門の薬かな 越中 慶 里
花鳥もあやかるほとのよはひ哉(かな)   巨 川
喰(くひ)つみの米(よね)をことふくいはひかな 信濃 雪 麿
佐保姫(さおひめ)にいくつおとりのよはひ哉 出羽酒田 鳳 湖
いつまても幹は丈夫に梅のはな   雷 山
穂たはらを積かさねてそ米(よね)のはる   一 志
かさね着の裾(すそ)まて若しよねの春   竹 堂
年を経る松のみとりや老の門   羽 哺
初はるの百(もも)とせちきれ小さかつき 津軽 素 更
いつまても蒔(まき)てふやすや米(よね)のたね   虚楽坊
ことの葉も精(しら)けんうへや米(よね)のはる 松前 風 逸
松風の涼しき命いつまても   古むら
若みとりしておく深き構かな 函館 葱 玉
みとり立柳に風のひかりかな 仙薹 河 玉
文字(ほうらい)の山を見こしや床の不二 白石 雄 節
松の影さすやいよいよ日の長き 二本松 丁 酉
ありとある中の一木(ひとき)や梅のはな 下太田村 児 川
花鳥にとしをかさねて米(よね)のはる 富田村 粂 女
老る木は松も少しよねの春   松 月
年とらぬ人はなけれと米(よね)の老   黙 斎
かきりなき齢(よわ)ひなつかし米(よね)のはる 会津 布 山
老松やまた若竹につやひとし   大 鵞
出来秋や先試る米(よね)の賀寿 白川 素 磴
 
よろこひのますみの鏡千代かけて
 おも替りせぬ影やうつさむ   資 昌
八十(やそ)あまり八とせを千代のはしめにて
 猶(なお)行末のはるかなるかな   佛 孫
暮てゆくとしを明れは米(よね)の春
 千代の齢(よわ)ひをまつのことの葉   千恵子
陸奥(みちのく)にありといふなる武隈(たけくま)の
 松より君か名こそ高けれ 函館 彰 常
 
うら若きとしや八千代の玉つはき 当所 白 亥
米(よね)の賀や雪の中なる芹薺(せりなずな)   壮 山
百(もも)とせをかさねん松のみとりかな   文 起
高々と積し俵やことし米   静 夫

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。