須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -097/113page
むつましや梅に柳の朝日かけ |
|
草 栖 |
蓬(ほうらい)のみねや夜影の猶(なお)高き |
|
草 友 |
巻むしろまてとて来しか蝶(ちょう)一つ |
|
草 甫 |
しら梅や里の日暮をすゝみ出る |
|
芳 艸 |
初空にむかふて行や鳥一羽 |
|
完 鴎 |
魚うりにけさは起かつ袷(あわせ)かな |
|
喜 山 |
むさし野や小松まはらに花菫(すみれ) |
|
布 川 |
□梅や垣に木戸ある人出入 |
|
五 渡 |
□りの酒の香に見る柳かな |
|
渓 齋 |
夕顔やほのほの明も暮もやう |
|
未 足 |
散残し□とひら暮てけしの花 |
|
曲 川 |
□□□□□□□□□□□□□□ |
|
琴 堂 |
□□□□□□□□□□□□□□ |
|
更 貫 |
□□□□□□□□□□□□□□ |
|
彦 貫 |
傘さしてなかめて居るや雨の花 |
|
雪 麿 |
松竹のそよきにのほる初日かな |
|
鳥 扇 |
夏(げ)こもりやしらねは遊ひ事らしき |
|
古 |
石蕗(つわ)の葉の地にうなたるゝ暑哉(かな) |
|
伏 龜 |
膳(ぜん)に立陽炎(かげろう)や日は障子こし |
|
呑 江 |
膝近うよせてすゝしや草の波 |
|
淡 處 |
くゝり出て卯(う)の花こほす家鴨哉(あひるかな) |
|
精 知 |
指たとも見えぬ茂や五加木(うこぎ)かき |
|
武 栗 |
菜の花のさかりや旅もして見たき |
|
鳩 山 |
雨のあとかわくも早しはつ桜 |
|
清 暉 |
庵の夜も奇麗になりし蛍かな |
|
斧 年 |
火の見えてくるゝ間のあり春の月 |
|
圭 布 |
春もまた寒き月夜や松の声 |
|
凌 華 |
月に坐(ざ)をゆつりて戻る花見哉(かな) |
|
黙 庵 |
魚飛て松にそれ鵜(う)の羽音かな |
|
田楽坊 |
雪のある山もひかんの日さし哉(かな) |
|
麦 霞 |
何ひとつ動くものなし雲のみね |
|
狐 立 |
|
賀章おのおの前書を略す |
|
|
しら梅や寒さもしらぬ咲ちから |
|
住よし |
まきふやしふやして米の種おろし |
|
無 底 |
余余(あまる)まて蒔(まき)殖しけり米の種 |
|
虚 楽 |
枝葉まてさせは根の出る柳かな |
|
竹 外 |
蓬に積こむ老の齢(よわい)かな |
風客 |
松 郎 |
春なれやなへてみとりの九折(つヾらおり) |
|
幽 香 |
三夫婦の一坐(ざ)にならふほたに哉(かな) |
|
米 海 |
眉(まゆ)にふる契(ちぎり)もふかし松の花 |
|
呉 雪 |
月花もふたり前みる翁かな |
|
蘭 城 |
また伸る節もいくつそことし竹 |
|
以 足 |
咲ほとの花にめてたき菊の色 |
|
ノ 左 |
もゝとせに手のとゝき鳧(けり)梅の花 |
|
野 外 |
くれないは老てもさめす梅の花 |
|
省 甫 |
蓬(ほうらい)と齢(よわい)くらへん万年糧(まんねんかて) |
|
霞 朝 |
老て後若やく木なり青柳 |
|
銀 岱 |
千代の色をかさねて茂る梅柳 |
|
木 紫 |
友とする松におよほす齢かな |
|
緑 陰 |
老々て猶(なお)寒からしはつ袷(あわせ) |
|
丹 洲 |
年若な人にましりて花見哉(かな) |
|
鴎 侶 |
千年には幾世かさねて松の花 |
|
花月女 |
たのもしや屠蘇(とそ)にならひし老夫婦 |
|
希 聲 |
寄る皺(しわ)の年にうつくし峰の松 |
|
珍 齋 |
孫彦も玄孫(やしゃご)も鶴の巣立かな |
|
雲 底 |
長閑(のどか)さや厳(いわお)に似たる松の幹 |
|
梅 丘 |
又芽さす米も八十八夜かな |
|
雨 柳 |
薄垣に笑ふ影すく外山かな |
|
希 石 |
老の手の杯よふや花のかけ |
|
桃 呉 |
竹の子や殖るにつれて垣の外 |
|
李 陽 |
八方へはる□すゝし松ひと木 |
|
忍 和 |
黄鳥(うぐいす)の老しは去年(こぞ)の名のみかな |
|
守 黒 |
若やかに年ふるものそ松と梅 |
|
雪 岡 |
十(と)かへりの松にくらふる齢(よわい)かな |
|
松 郭 |
百まても笑ふ雀や千代の春 |
|
蘭 臺 |
松山の末の見こせぬしけり哉(かな) |
|
東 洲 |
米の年松のよはひの梺(ふもと)かな |
|
清 美 |
□□□□□□□□□□□□□ |
|
守 静 |
峰はまた遠き山路のしけり哉(かな) |
|
湖 山 |
咲あかて根つよき梅の木ふり哉(かな) |
|
田 甫 |
太はしや今もむかしの新らしみ |
|
雨篁女 |
古茶新茶つきせぬ老の笑顔哉(かな) |
|
省 我 |
香を汲(くま)ん老木の梅の下流れ |
|
龍 湖 |
あやかりにわけてもらはん菊の苗 |
|
其 残 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。