須賀川市立博物館図録 俳諧摺 上 -103/113page
また新たに二才の春を迎ふ うつし見ることしの空や宮戸川 露 心 旧瓦書 印 27 晴霞仏(多代)追悼摺 辞 世 終の世はまくらも上す四日月 男 晴霞佛 光りのゝこる草の葉の露 桃 丘 なめすゝきとる間に釜の水さして 清 民 返事ひとつを又きゝに遣(や)る 曾孫(ひこ) せん女 火振にもふかき朧(おぼろ)やかゝるらん 孫 晴 山 朔日(ついたち)いはふ春の蔵元 曾孫(ひこ) 旧 池 下 略 諸君所賜の玉章皆前文有其長短悼み深切也(なり) 前文なくては句意通せす然れは祝しかたきもの なりされと紙上にかきりあれは遺憾ながら前書 を省き侍(はべ)る寛恕(かんじょ)見ゆるし給(たま)へと告す おもひやる空のかきりや四日月 武蔵 為 山 見る人のひとり成けり秋の月 春 湖 もとの木に帰りやうなし風の露 氷 壷 待は来て本意(ほい)なき雁(かり)の便かな 等 栽 稲に風たしかな果をきく夜哉(かな) 芳 草 したはしき日頃成けり露しくれ 荷 少 枯萩(はぎ)の匂ひもさそな信夫山 木 和 露寒やよみし手紙を膝(ひざ)の上 きく雄 人の袖(そで)ぬらすや折し女郎花(おみなえし) 甘 茶 みちのくの秋風今や身にしみぬ 三支雄 入月やさてもむかしの軒の栗 大 虫 月の萩ちりしあとまて芳はしき 鳳 雛 月は入はてゝ身にしむ夜かけかな 美 たよりなや秋をしくるゝ葱(しのぶ)草 五 休 菊もみち花ちる忌日忌日かな 五 渡 留主(るす)の間に名の木散けりても扨(さて)も 上毛 白 亥 初手からのこと先立て袖(そで)の露 下毛 其 翼 常ならぬ便きく夜や荻(おぎ)の声 常陸 鶴 巣 こほれても残れる露の光り哉 谷 明 このもしきうしろすかたや月を友 加賀 大 夢 ゆく人も月も西なり影法師 越後 雅 佛 秋風やおもひまうけぬ此ゆふへ 信濃 春 海 をしまるゝ夜のはしめ也(なり)三日月 出羽 素 山 便なきたよりの淡し露の秋 二 葉 膝(ひざ)折て聞直しても秋の声 江 春 散る花は老木もおなし名残かな 桜 山 世の人にしらなて散し芙蓉(ふよう)かな 風 みか月も見はてゝけふの仏かな 尾張 梅 裡 おもむきを残して菊の枯にけり 我 亮 もう見えぬ月の更ゆく雲いく重 武 貫 かれてさへ香は玉なすや池の蓮(はす) 如 吹暮た夜も秋風の光りかな 静 處 夕かすみあたら栖(すみか)のかくれけり 士 前 穂すゝきや風に散ゆく九十九髪(つくもがみ) 近江 乙 也 破るまてうるはしかりしはせをかな 京 黙 池 さひしさの旅またかなし秋の暮 赤 甫 おもはさるたより聞夜の時雨かな 東 樹 何やらかさひしくなりぬ露時雨 兎 尺 此世より月清からん君か旅 公 成 この道やゆく人出来ぬ秋の月 阿波 萬 像 見馴たる花野の花や手向草(たむけぐさ) 函館 葱 玉 翌日(あす)を期す枕とせしか三日の影 松前 風 逸 かをるほと猶(なお)をしまれて月の梅 江差 一 芋の子や徳に報ゆる手向もの 安達 児 川 名月もかきりのありて西へ入 丁 酉 いたゝきし筆にも柿を手向かな 安積 隣 々 柿の蔕(へた)ともにちからもぬけにけり 黙 斎 露の玉こほれて草の動きけり 松 月 菊の香を残して秋は暮にけり 白川 素 磴 吹はつとおもへとかなし秋の風 会津 梅 渓 俤(おもかげ)の添うて露散あしたかな 湖 山 晩鐘は常にもあれと秋の暮 松 甫 をしまれて朽ぬ名なれや菊の花 布 山 宵月も入て俄(にわか)に夜寒かな 信夫 袋 蜘 とり付てむしも鳴也(なり)草の露 伊達 冨 山