須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -053/100page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

45 愛山自祝摺

井筒にも花さく年のあしたかな 一具
市中や明行空を年の花 文字
波をすく間のしはらくや初日出 西馬
日に向ふわら家の鶴も今年かな 松什
浦々の殊勝みへけり着そ始め 伯遠
飛々にあるそ野梅は面白し 文字渕子
山かけにひまとる月や梅かほる 萬古
ころあひの枝は届かぬ野梅かな 夷則
川添やまたしら梅のつほみかち 鶯所
ひと宵吹かむるや梅を折はつみ 遅流
笹ならす風にもりんとうめの花 梅室
吹ちるは椎の朽葉やうめ林 木容
わら苔や梅か出よとは露しらす 黙池
入こみにならぬ木ふりや遠柳 芹舎
折あとも風に埋あふ柳かな 飄齋
屋根にすれ戸にすれ青む柳かな 淡節
膳立の上や柳の取わたし 梅通
寝て聞や柳すり行傘の音 其山
うくひすや築地のうらも山畠 素屋
鶯や目をほつちりと声のあと 文字
うくひすの来る枝のひぬ隣から 林曹
山ひとつ向ふを行や花の雲 松隣
嵯峨人や栄耀に花の京歩行 稻處
花さくや木もと木もとに立めくり 黄山
細いほと花にしたしや水の音 而后
竹林のわすれてあるや花の陰 我竟
ちる花のひやひや来るや闇の奥 宿知
押水に岸朧(おぼろ)なり夜の花 梅裡
雲かけて花にうすうす朝日かな 静嘉
晴天に見出して白し花の月 鵬居
木を替て盛り久しき桜かな 丈翠
見る最中(さなか)人は帰るや夕さくら 冬岐
風呂敷て魚板つつむさくらかな 太乙
遅さくらちる静さを得たりけり 悠々
鳴はれは背の雨乾く蛙(かわず)かな 魚楽
靄(もや)はれてあはたたしさよ雉(きじ)の声 雅琴
畑持て雉子(きじ)も遊はす関屋かな 欽哉
雉の尾に重みのかかる余寒かな 烏谷
鳥の巣やくらい処に水の音 義香
明かりもつ田もとひとひや春の月 一馬
我人の間になりぬはるの月 五引
山吹や千鳥舞込花のゆれ 未足
かけこほしほし蝶行川原哉(かな) 春室
草ひとつ生ぬ洲先や舞ふ小蝶 茶山
鳥雲に入やみつめて上る坂 西疇
川へりやそたちやすさに桃の花 乙良
河風もはひる座敷や桃の花 鷺眠
灯ともして思へは長き日なりけり 御風
月はとく見へて日永し不しの山 二葉
市中や鯛提て行春の雪 文字
おくれてもさのみはなれす春の雁 ニ丘
岸まてもよらぬ小波や蛤とり 一止
少しつつ吹にもぬるむ野川かな 尊阿
意地のない曲りやうなり春の水 大費
ちよほりと乾た砂や春の水 兒川
若草のわかしさはりや船上り 英泉
春の夜やとこへ行にも連のある 鳳毛
春の夜や焚火したれは月のもる 禾月
鐘つきの麁相(そそう)か暮す春の雨 多よ女
□□□□□□□□□□□□ 春齋
□□□□□□□□□□□□ 唐華
□□□□□□□□□□□□ 斗凉
時めかす朝や雑煮の包箸 一乕
歯かためや匂ひ床しき吉野椀(よしのわん) 雨石
戸をさせはこもる匂ひや七五三餝(しめかざり) 文字
凍(いて)とけや垣のはつれのさし柳 苔峨
春風の山も時得し姿かな 清甫
春かせや掃出す花のはさみ屑(くず) 静夫
  愛山之友壯山之悌祝言  
  終身勿怠易日鳴謙貞吉  
立並ふ兄よ弟よ福寿草 清民
  このかみの五々の賀に  
末広になる杯や屠蘇(とそ)のあと 壯山
  自祝  

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。