須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -056/100page
暑き日のくもりや夜の人通り |
|
稲露 |
こゝろまてさつはりしたる袷(あわせ)かな |
|
梅香 |
ひるかほや垣根のそとはほそ流 |
|
石湖 |
ほしいのはきるにあふなし杜若 |
|
坎静 |
卯の花に入かけ寒し三日の月 |
二本松 |
菊露 |
早うから明けり百合は草のなか |
|
夏暁 |
啼(なき)合すうくひすも居てほとゝきす |
|
夢来 |
みしか夜や風に追はるゝ雲のあし |
|
陽谷 |
紫陽花(あじさい)や水にうつせは水のいろ |
|
文水 |
竹植てすくにすゝしき料理かな |
小浜 |
柳依 |
あたらしき道のつきけり藪(やぶ)しみす |
|
栄花 |
とふやうに見へぬ雨夜のほたるかな |
|
柳翠 |
暮きつて見れは青田の明りかな |
|
閑甫 |
休むへき所とてなし蝉の声 |
|
幽夢 |
みしか夜や明てものこる酒のえひ |
|
雅通 |
すゝしけにこゝろうつすや夏の月 |
|
星圓 |
跡しさりしては見直すのほりかな |
|
春羽 |
着かへれと袖にあつさのもとりけり |
|
竹夫 |
早乙女の顔はその日のよこれかな |
|
児川 |
東郊居士遺吟 |
|
|
朝晴に流るゝ雲や花の上 |
|
|
卯の花や月いる跡の風明り |
|
|
手に提(さげ)し笠やふはふは秋の風 |
|
|
星ひかる芦間に鳥の浮寝かな |
|
|
風そふて木かけなかるゝ清水かな |
田村 |
東藤 |
とこまてもつゝくやうなり田植うた |
|
子弓 |
ふる音を松にむすふや五月雨(さつきあめ) |
|
うめ女 |
若葉から声に隈なし時鳥(ほとゝぎす) |
|
竹澄 |
雨はれてしつかな朝やころもかえ |
安積 |
扇花 |
二三枚うえてやすむや初田うえ |
|
梅枝 |
高い木に月はかくれてほとゝきす |
|
菊香 |
飛ちかふ垣のうへなるほたるかな |
|
一二 |
よい風のひとおしに来る青田かな |
|
掬露 |
片そねをつゝむくもりや葛(くず)のはな |
|
松亭 |
不手際もかなりすゝしき渋うちは |
|
掬月 |
すみきつて月のやとりし清水かな |
|
由 |
水うては風のうまるゝ庭木かな |
|
伶 |
さまさまのはなしふえるや夕すゝみ |
|
梅盛 |
月さして猶さらすゝし軒の竹 |
|
積守 |
夏きくのちりてものこるかをり哉 |
|
梅林 |
人の来てともに長居やたかむしろ |
|
如観 |
風すこしありてにきはふのほり哉 |
|
一界 |
あやめさす手もとに風の匂ひかな |
|
界孫 |
舟棹(さお)のしつくかつゆかとふほたる |
|
梅胤 |
蝉なくや当分やすむ水くるま |
|
梅州 |
ちらと見てそのゝちくらき蛍かな |
|
旧尋 |
うち水のあとや乙鳥(つばめ)のはこひつち |
|
珠山 |
葉さくらのかけやまことの水の色 |
|
津未女 |
あいさつのすんてたかひに扇かな |
|
松絲 |
雨乞ひやぬれし羽をりのぬき心 |
|
幻士 |
きくたひに見る気になるや時鳥 |
|
壽南 |
はし書略す |
|
|
過し日をおもひかへすや夜の暑さ |
|
春眠 |
花の香やその俤(おもかげ)を風かをる |
|
如丸 |
かけみねと声はのこりて杜宇(ほとゝぎす) |
|
椿二 |
蓮の香や過ぎし月日のおもはるゝ |
|
里水 |
そのときも啼てこよひも杜宇 |
|
西美 |
おもひ出すあつさや今年七めくり |
|
菊也 |
手向たる花もしほるゝあつさかな |
|
金谷 |
筆跡に心よりけり土用ほし |
|
調齋 |
夏(げ)こもりやわすれぬ事の眼にうかふ |
|
白風 |
呼もせぬの鳴ゆく忌日かな |
|
隈水 |
ぬれやすき袖や殊さら入梅(つゆ)くもり |
|
淡湖 |
物たらすおもふ朝なや露すゝし |
|
薫風 |
一儀ぬしは兄東郊居士の俳諧に遊ひし |
|
|
心をうけつき商道はいふもさらなり |
|
|
兄弟ともしたしくこたひ七回忌の |
|
|
追福をいとなむとて四方の諸風子の |
|
|
佳句を乞ひ法莚を開きて弔ともに |
|
|
又旧交のしたしみをかさねるものなり |
|
|
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。