須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -072/100page
久かたの雲井の空に舞ふ田鶴(たづ)の |
|
|
ちよのよはいを君は経るらん |
羽後 |
錦子 |
色かへぬ常磐(ときわ)のまつのみとり子に |
|
|
かへりて君は千代を経なまし |
岩代 |
久美 |
君ならてたれか数へむくれ竹の |
|
|
そのふしことにこもる千歳を |
同 |
為松 |
立かへり千代もすめかしむら千鳥 |
|
|
よる年波の浦はとこしへ |
同 |
尚徳 |
万代を君にちきりてけふよりは |
|
|
ちとせの松も若かへるらん |
同 |
誠貞 |
としの坂六十ちを越て百千々(もゝちゞ)に |
|
|
かそへはしめん春は来にけり |
同 |
勝富 |
千とせ経る君かよはひの友ならん |
|
|
のとかにあそふ和歌の浦鶴 |
同 |
元有 |
いつまても君かよはひのつもらぬを |
|
|
見よとやふれる春のあは雪 |
同 |
幸永 |
あしたつの千代はみしかし君か身は |
|
|
月日とゝもにかきりしられす |
同 |
まる子 |
ひとまわり六十路は越てくり返し |
|
|
六十六千歳と栄え行らむ |
同 |
秀臣 |
六十年は去年に過してくりかへす |
|
|
ことしは千代のはしめ成けり |
同 |
ひさ子 |
千よろつをふる木の樫の枝も葉も |
|
|
かはらぬやとの常磐とそ見ゆ |
自国 |
映ミつ |
やすやすと六十路こされてことしより |
|
|
千とせの坂の杖もたのます |
同 |
和多理 |
春秋とこすえの色はかはらねと |
|
|
きみか齢そとこしへもかも |
同 |
理固 |
ひさかたの雲井たかくもなりゆかん |
|
|
君かよはひをいはふけふ哉 |
同 |
松圃 |
いろかへぬ老木のまつの寿きを |
|
|
千代万代と祝ふけふかな |
同 |
政俊 |
清き名は雲井のよそにきこゆらん |
|
|
たかくかさぬる君か齢ひは |
同 |
光正 |
みとりなる老木のまつも若かへり |
|
|
猶千代かけて栄え行らん |
同 |
行三 |
君か経し六十路にあまるひとゝせを |
|
|
ゆく末なかく千代にかそへん |
同 |
重宗 |
恭賀樫村重巽君還暦寿儀 |
駿河 |
齋藤好道 |
豊猶見旧時姿 耳順高齢聞始知 |
|
|
錬性養神元有術 唯施陰徳不施私 |
|
|
樫村重巽君六十一寿言 |
羽前 |
豊野東陽 |
昇寿六旬歳序新 積善余慶徳潤身 |
|
|
家門栄達多祥瑞 不老長生百福臻 |
|
|
祝樫村重巽翁還暦寿 |
磐城 |
樫村朴齋 |
徳施辺邑見精通 職在治民称至公 |
|
|
還暦寿莚開設日 南山瑞気靄無窮 |
|
|
奉賀樫村重巽君還暦 |
同 |
沼友次 |
家接郷校晤頻 恰如孟母ト比隣 |
|
|
六十余一身猶健 真是陽報陰徳人 |
|
|
祝樫村重巽君還暦 |
同 |
福井雲嶺 |
徳望併高耳順年 子来千客画堂前 |
|
|
詩歌管舞為君祝 寿至蓬不老仙 |
|
|
奉賀樫村君六十初度 |
羽後 |
天塚蘭澤 |
百歳寿猶余四旬 今年癸巳重逢春 |
|
|
不知尊酒開莚日 車幾輌兮客幾人 |
|
|
とし立や薪に留し矢背の里 |
東京 |
尋香 |
ねふき日のつゝいて青むやなき哉 |
七十五翁 |
青 |
掃おろす二階のちりや夕かすみ |
|
梅年 |
わか餅やこねとりをする年かしら |
|
芳泉 |
君か代の姿うつしてかゝみもち |
|
花朝女 |
黄鳥のなかぬ家なし小梅村 |
|
清雅 |
玉水の光りをはなつ初日かな |
|
松江 |
紅梅に見そへてふるき井筒かな |
|
採花 |
つりあひは大きいほとよかゝみもち |
|
箱浦 |
声なくて猶むつましや蝶二つ |
|
ミき雄 |
松杉や新年ふるき朝月夜 |
|
永機 |
出ついてに七野めくらん梅若菜 |
西京 |
犂春 |
うくひすや紙あたらしき障子こし |
|
葉舟 |
暮やとる松の軒端や羽子の音 |
大坂 |
鶯笠 |
雨はれやひとつたしかにはつ蛙 |
|
南齢 |
冴かへるものゝひとつや窓の竹 |
|
似水 |
わか水に成しか水の安らかさ |
|
卓志 |
朝々に大事の窓ようめの花 |
伊勢 |
果樵 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。