須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -074/100page
一まはりまはりておなし花の道 |
|
風山 |
さす枝のさかりなりけり松のはな |
|
小錦 |
蓬やみな香のふかきもの斗(ばかり) |
|
遠勇 |
蓬や老のすかたのよき似合 |
|
よし女 |
よろこひのけふさきかけや福寿草 |
|
かね女 |
茂りあふ中のしけりや松の花 |
|
たか女 |
十かへりの猶あらために若みとり |
|
愛山 |
申分なき咲やうそ福寿草 |
|
正祝 |
春なかの口ひらきなり初若菜 |
|
如雲 |
万世緑毛の号を得て海陸に |
|
|
自在なる亀によせて樫村可祝老の |
|
|
還暦を祝す |
|
|
千万の齢ひかさねん亀の春 |
岩代須賀川 |
壮山 |
還暦を祝す詞書を略す |
|
|
花やかな春とはなりぬかさり海老 |
守山 |
仁山 |
むかしから詠れつゝきてはるの水 |
|
新之 |
蓬や家のしまりの居ところ |
|
宝山 |
すこやかな顔のうつるやかゝみもち |
|
あさ女 |
太はしや先いたゝきてもち直す |
|
い女 |
おさな気の見えていさまし小松曳 |
|
ミね女 |
幾千代もかはりなき世の御慶かな |
|
ふミ女 |
やり羽子やかさぬる数のいく千歳 |
|
はつ女 |
鶴に似し老の姿や今朝のはる |
|
つね女 |
君か代をうたふてはつむ手まり哉 |
少年 |
はる女 |
嬉しさをそへて引たる小松かな |
同 |
とよ女 |
としよりの笑かほうれしや蕗の薹 |
同 |
正生 |
福ひきや皆かよろこふものはかり |
同 |
倫三 |
去年よりは引こゝろよき小松かな |
同 |
幸作 |
花まてはきっとなるなり蕗の薹 |
同 |
本徳 |
際たちて色よき松やはつ日影 |
同 |
本信 |
千歳のよろこひをひく小松かな |
同 |
正吉 |
すゝめさへ躍る軒端や千代の春 |
|
恵吉 |
年よりも若うなりけりきそはしめ |
|
半蔵 |
皆かみなわらふては引小まつかな |
|
半 |
老のため雪もいとはす摘わか菜 |
|
ミね女 |
ひこはへの枝もしけりてうめの花 |
|
せつ女 |
すこやかに千代も愛てなむ松囃子(まつばやし) |
|
ミつ女 |
ぬくぬくと葉もかさねけり福寿草 |
|
くま女 |
千歳の載せところなり恵方棚 |
|
朴齋 |
橙や若かへりてもおなしいろ |
|
清水 |
十かへりや千代を見初る花の色 |
|
包齋 |
幹たけに枝葉のしける柳かな |
|
伯子 |
ことさらに鶴もやとりてまつの春 |
|
可笑 |
千代こめて色潤はしや松の花 |
|
清山 |
幾千代をかけて匂ふやうめの花 |
|
静雲 |
すこやかな声のひかりや百千とり |
|
寛子 |
ふしことに千歳をこめてかさり竹 |
|
一山 |
いさきよき寿の字や筆はしめ |
|
静 |
日に向てまさる色香やはつ若菜 |
|
その女 |
常磐木につれて栄えん老の春 |
|
うん女 |
福わらや直な手筋にもつ光り |
四女 |
はな女 |
月花にくりかへしてや初こよみ |
三女 |
ひさ女 |
元日や仰けはたかき峰の松 |
二女 |
てつ女 |
このうへも千歳をいのるはつ日かな |
長女 |
ちか女 |
我実家樫村氏は天正の頃より爰に継続 |
|
|
し実父可祝翁は常に親戚に陸に慈愛を |
|
|
以せり今年還暦の賀莚を開かるゝを祝して |
|
|
里ふりてこゝに久しき家名喜(やなぎ)かな |
三男 |
長俊 |
父可祝翁は教て倦す慈善の志に富て |
|
|
ことし還暦の賀莚を開き給ふに |
|
|
おたやかな老の波路やたから船 |
二男 |
重忠 |
父可祝翁は壮年より文武にここゝさし |
|
|
官に仕へて愛国の念厚く壮健にして今年 |
|
|
還暦に値ひ其賀莚を開くに |
|
|
一の矢のかまひいさまし弓はしめ |
長男 |
重功 |
夫の還暦の賀に子孫等のつとひ来りて |
|
|
ことほくことのよろこはしさに |
|
|
幾千代をともなふ松のみとりかな |
妻 |
寿美女 |
還暦自賀 |
|
|
朝ゆふのめくみや門の有米柳(うめやなぎ) |
|
可祝 |
明治癸巳の春 応需 俳林書印 |
|
|
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。