須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -075/100page
65 竹菴還暦賀摺
|
|
|
功成て身退かんとする |
|
|
竹菴か還暦を賀す |
|
|
|
|
暁窓 |
十かへりのみとりは立て香に匂ふ |
|
|
亀のよはひもあら玉の年 |
|
壮山 |
やまほとのあらめ荷造る賑はひに |
|
文起 |
にえたつ釜のふたのはらはら |
|
尚雪 |
黙然と更すばかりの草の月 |
|
漸風 |
袷を着れは襟もひやつく |
|
琶岬 |
下 略 |
|
|
ひきしほる大和こゝろや弓はしめ |
|
暁窗 |
山里も住めはみやこそ月と梅 |
|
文起 |
また風もしらぬ顔なり雀の子 |
|
尚雪 |
鳥高う飛やそもそも春の風 |
|
漸風 |
うくひすに勝をゆつりて朝寝かな |
|
琶岬 |
唐からし売友にせんとしの暮 |
|
壮山 |
とそ雑煮ほかのゝそみはなかりけり |
|
同 |
望(もち)の夜もまたて真白し藪の梅 |
|
同 |
明治癸巳の抽春應需俳林書 印 |
|
|
|
|
|
66 新年摺
|
|
|
良き香に |
|
|
春先得たり園の梅 |
三河 |
蓬宇 |
稲積も |
|
|
嘉例になりし庵哉 |
岩代 |
壮山 |
高低に |
|
|
おもむきかへて福寿草 |
|
嘉金 |
淡雪のちらつく |
|
|
中や鳥の声 |
|
春鹿 |
先梅にはるをしらるゝことし哉 |
|
可秋 |
稲上た眼にうかひけりふしの山 |
|
其静 |
かしは手や松の梢は初からす |
|
梅玉 |
若水や梅の香も添ふ汲ところ |
|
花香 |
白魚のはしりや籠も新らしき |
|
米花 |
明の春むかしにもとるこゝろ哉 |
|
春江 |
初鶏に甲乙もなき家なみ哉 |
|
竹窓 |
今朝の春老し心はなかりけり |
|
芦麿 |
尾かしらにちからの見えて小殿原 |
|
南齢 |
戦(そよ)くとて眼にふれ易き柳哉 |
|
支仙 |
午とし |
|
|
|
|
|
67 新年摺
|
|
|
いふ事の今年はふえし御慶かな |
東京 |
其鳳 |
有丈の窓明はなすさくらかな |
|
素水 |
万才の餅も上戸とまうしけり |
|
鳳拝 |
きかぬ日はないに待けり初からす |
|
素石 |
居籠(すえかご)のたくはへものや夷鯛(えびすだい) |
|
永機 |
人先に初日拝むや隅田川 |
|
桃齋 |
天地(あめつち)や花も杉間の神路山 |
|
紫香 |
殊さらに日の暮かねて花の雨 |
|
梅甫 |
寒い朝波にも見せぬ初日かな |
|
青 |
過せしを手柄顔なる雑煮哉 |
|
箭浦 |
蓬や家に生るゝ風の色 |
|
竹童 |
事軽に要(かなめ)のへ行年賀かな |
|
一草 |
はつ夢の欲には愧(はじ)もなかりけり |
|
抱節 |
五歩十歩出れは川也初手水 |
|
採花 |
ほうらいや我にも得たる山ひとつ |
|
鼡年 |
空に先みちて夫(それ)から初日の出 |
|
幹雄 |
一日や我をわすれて愛たかる |
武蔵 |
其獨 |
斯(こ)うも又来揃ふものか門礼者 |
|
角々 |
波に花咲せて昇る初日かな |
|
暁雪 |
たのしさや梅のかをりの一日宛(ひとひずつ) |
|
史遊 |
御降(おさがり)や一日連のしくるなる |
|
竹隣 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。