ふくしま海洋科学館学習指導の手引き -060/097page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

No.11 ふくしまの海

(1)福島県沿岸の水産業

 福島県の沖合では、南から流れ てくる暖流「黒潮」と北から流れて くる寒流「親潮」の影響を受けるた め、サンマやカツオ、アンコウなど 100種類以上の魚介頬類が漁獲で きます。漁の方法は漁業対象生物 に応じ、刺し網漁、まき網演、曳き 網漁、カコ漁、筒漁など多種多様で す。サンマは、光に集まる習性を 巧みに利用した棒受け網漁により 漁獲しています。

 福島県では、持続可能な資源の 利用をするため、漁業期間や漁獲 サイズを限定したり、稚魚を育て 放流する事業を展開するなど、海 の漁業資源を守る努力をしていま す。

画像 ▲サンマの水揚げ
▲サンマの水揚げ

画像 ▲水揚げされたマイワシ
▲水揚げされたマイワシ

(2)福島県の沿岸底棲魚

 福島県の沿岸では、ヒラメや カレイの仲間、マダコ、アナゴ、 アワビ、ウニなどが漁獲されます。 それぞれの魚種にあった漁法を用 いますが、ヒラメやカレイの仲間 は底曳網や刺し網、マタゴはカゴ 漁、アナゴ、は主にアナゴ筒と呼ば れる細長い筒などで漁獲します。

 また、アワビやウニのように沿岸 の浅い磯にすむ生物は、実際に潜っ て岩からはがしとる潜り漁や磯丹 の上から箱眼鏡で水中をのぞきな がら、竹竿の先についた先の広が った道具ではさんでとる具突き漁 などで漁獲しています。

画像 ▲水揚げされたババカレイ
▲水揚げされたババカレイ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権はふくしま海洋科学館に帰属します。
ふくしま海洋科学館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。