ふくしま海洋科学館学習指導の手引き -069/097page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

―サバ科―

キハダ(マグロ)

学名 Thunnus albacares

英名 Yellowfin tuna

画像 キハダ(マグロ)

■展示場所:黒潮大水槽

■対  象:小学校

■教  科:社会

■学  年:5年上

■出版社:東京書籍

■大きさ:3m

■分 布:北海道以南、世界の暖海に分布

―特 徴―

 体の後部はやや細くなっています。ヒレは黄色みをおび、背ビレと尻ピレは長く伸びています。

 主に大洋の上層域を遊泳し、18〜31度の水温を好みます。マグロ類の中で最も高水温と表層域を好みます。

 延え縄や、曳き釣りで捕獲されます。肉はきれいな桃色をしています。


―スズメダイ科―

クマノミ

学名 Amphiprion clarkii

英名 Anemone fish

画像 クマノミ

■展示場所:サンゴ礁の海

■対  象:小学校

■教  科:国語

■学  年:2年下

■出版社:光村

■大きさ:15cm

■分 布:千葉県以南、インド・太平洋域、ペルシャ湾

―特 徴―

 頭と体側、尾ピレの付け根に白い根があるのが特徴です。サンゴイソギンチャクなどの大型のイソギンチャクと共生をし、休息のときも触手の間で休みます。雑食性で小型の甲殻類や付着藻類を食べています。

 クマノミは、オスからメスに性転換します。産卵期は夏が中心で、卵をイソギンチャク近くの岩肌に産み付けます。産んだ卵は、オスが孵化をするまで守ります。卵は、日没直後に孵化します。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権はふくしま海洋科学館に帰属します。
ふくしま海洋科学館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。