福島県植物誌 -049/483page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

には福島県自然環境保全地域として指定されて いる所がある。

 これら急傾斜地の森林も,尾根に近づくとア カシデが多くなり,ときとしてアカシデの純林 を形成することもある。前記の福島県自然環境 保全地域である鹿島町橲原や原町市大原の新田 川渓谷には,モミ林とともに美しいアカシデの 林もみられる。

 吾妻山や尾瀬の燧ヶ岳ではV字谷は亜高山 帯にも及ぶ。山地帯の上部から亜高山帯の下部 にかけては,V字谷側壁の急傾斜地にはクロベ やウダイカンバが多くなる。6月,深山の幽谷に 豊かな雪どけ水の水音がこだまし,黒々と屹立 するクロベの樹冠下にアズマシャクナゲの紅花 が映えるのもこのあたりの景観である。

図20 橲原のモミ林(相馬郡鹿島町)
図20 橲原のモミ林(相馬郡鹿島町)

5)ケヤキ林その他の崖錐の森林

 急傾斜地の下には,上部斜面で風化し剥離された岩屑が堆積する。これを崖錐という。そこで は,土壌の発達は悪く,大孔隙に富み,通気性,透水性ともに良好であり,また地下水の浸出が 多いため富栄養である。このような立地に最もふつうにみられる自然林はケヤキ林である。ケヤ キは崖錐上部の急傾斜地まで被い,前述のようにモミ林もイヌブナ林もみられない奥羽山地以西 の地では急傾斜地の森林をも形成する。しかしケヤキ林の成立範囲はせいぜい標高500mまでの 温暖帯であり,それより高所の崖錐では,ケヤキに代ってトチノキやサワグルミが優勢になる。ま た,崖錐は場所によって土壌の様子が微妙に異なる。土壌母林に細粒の泥土が多く混じるような 所になると,イタヤカエデが多くなり,ときに美しいイタヤカエデの純林が形成されることもあ る。

 ケヤキは古くから用材として尊重されて来たためか,あちこちに優良な林分が残っている。規 模の比較的大きいものとしては,岩代熱海の温泉旅館街の南にせまる山腹を被うものがある。ま た,会津東山の温泉街も深い湯川渓谷の底にあるが,両側の急傾斜地を被っているのもケヤキ林


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県植物誌編さん委員会に帰属します。
福島県植物誌編さん委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。