福島県植物誌 -419/483page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

金田善一 1976. 福島県のシダ植物.56pp.

1980. ミドリワラビとオオヒメワラビ.日本シダの会会報2(42):1.

1981. 福島県のシダ植物補遺.86pp.

1982. 福島県のシダと和久時昭氏.日本シダの会会報2(49):3〜4.

1982. オオヒメワラビとの雑種について.同2(49):20〜21.

1985. 福島県のイノデ類の分布.東北の自然2:7〜9.
Kadota,Y. 1984. Morphological Variation and Distribution of Aconium Subgenus Aconitium(Ranunculaceae)in the Tohoku District,Japan.国立科学博物館専報17:77〜90.
川崎哲也 1963. 福島県下から得られたサクラ属の一新雑種.植物研究雑誌38:92〜96.

1970. 福島県に産するサクラの一新雑種.同45:134〜138.
川田 豊 1981. ヒメサユリの増殖について.会津生物同好会研究誌10:7〜14.
河田 杰・林 弥栄 1953. 鹿島灘沿岸地方における2国有林の植物調査報告.林業試験場研究報告63:9〜74.
環境庁 1981. 国立公園,国定公園特別地内指定植物図鑑 東北編.619pp.
Kanda,H. 1975,1976. A revision of the family Amblystegiaceae of Japan.Journ.Sci.Hirosima Univ.Ser,B,Div.2,15:201〜276,16:47〜119.
菅野修三 1983. 福島県阿武隈山地のイネ科植物標本目録.フロラ福島2:33〜40.
菅野保雄 1966. 帰化植物アレチウリについて.福島生物9:4〜6.

1972. 霊山とその付近のシダ植物(予報).同15:10〜11.

1973. 奥岳温泉のシダ植物.同16:5〜7.

1974. シダ植物採集記.同17:1〜3.

1983. 福島県の県北と相馬地方の稀産シダ.東北植物研究1:33.

1983〜1987. 採集余滴.フロラ福島2:28,3:13,4:20,5:14.

1984. 吾妻山東部のシダ植物.同3:26〜27.

1985. 原町市大芦(弓折沢)のシダ植物.同4:62〜63.
吉良竜夫 1948. 温量指数による垂直的な気候帯のわかちかたについて.寒地農学2(2):143〜173.
―・四手井網英・沼田 真・依田恭二 1976. 日本の植生.科学46(4):235〜247.
菊池多賀夫 1973. 雪国の植物(2).東北地方の植物.植物と自然7(12):12〜15.
Kikuchi,T. 1975. Vagitation of Mt.Iide.Ecol.Rev.18(2):65〜91.
菊地政雄 1967. 東北地方の野生のサクラ.植物と自然1:13〜16.
熊田晴彦 1968. 真名畑の花.福島生物11:7〜10.
栗田秀男・峰村 宏 1985. 尾瀬沼におけるコカナダモの侵入と在来水生植物の変化.水草研究会会報20:11〜15.
粟野伝之丞 1894. 吾妻山の植物.植物学雑誌7:345〜346,8:29〜34.
Koppen,W. 1918. Klassifikation der klimate nach Temparatur Niederschlag und Jahreslauf Pet.Geog.Mitt.64:196〜203,243〜248.

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県植物誌編さん委員会に帰属します。
福島県植物誌編さん委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。