Koyama,T.
|
1958. |
Taxonomic Study of the Genus Scirpus Linne.Journ.Fac.Sci.Univ.Tokyo sect.3,7:271〜363. |
小荒井実
|
1964. |
風穴植物の生態(U).福島生物7:33〜36. |
― |
1964. |
束松(俗称)の観察.会津生物同好会研究誌3:43〜49. |
― |
1964. |
会津中山の風穴植物群落.日本生態学会東北地区会会報21:9〜12. |
― |
1967. |
マルバタケニグサ発見記.植物の友15(11):2〜5. |
― |
1984. |
飯豊山花の旅.254pp.月刊さつき研究社. |
小泉源一
|
1934. |
ヤチダモは新種なり.植物分類地理3:41. |
― |
1938. |
カモメヅルの二新種.同7:193. |
― |
1939. |
コハブナ(新称).同8:139. |
― |
1941. |
アカサハネマガリ.同10:314. |
小泉秀雄
|
1937. |
Plantae novae Nippon−boreales.岩手植物研究2:1〜105. |
― |
1937. |
北日本産新植物(和文解説).同2:136〜151. |
小島忠三郎
|
1971. |
東北地方における温量指数および積算寒度の分布について.林業試験場東北支場年報12:112−119. |
― |
1973. |
東北地方における樹木の天然分布と気候要因(T).同14:129〜137. |
小林四郎
|
1968. |
田代山の針葉樹について.福島生物11:5−6. |
小林 勝
|
1952. |
福島県植物誌(其一).福島大学学芸学部理科報告1:12pp. |
― |
1955. |
福島県のサクラについて.日本植物学会東北支部報8:6〜8. |
― |
1955. |
ビャッコイの産地について.福島大学学芸学部理科報告4:19〜24. |
― |
1956. |
植物こぼれ話.北陸の植物5:126. |
― |
1959. |
重弁の花咲く野生種.福島生物2:1〜2. |
― |
1960. |
観察小録.福島生物3:3〜6. |
― |
1961〜1975. |
観察小記.福島生物4:1〜3,7:17〜19,8:15〜17,11:10〜13,12:8〜11,13:31〜34,14:21〜24,15:11〜14,16:7〜10,17:5〜7,18:18〜19. |
― |
1962. |
福島県のラン科植物(予報).福島生物4:31〜35. |
― |
1963. |
福島県のヒメザゼンソウとアオザゼンソウ.植物採集ニュース1(6):21. |
― |
1966. |
新品種アカミノアブラチャン Parapenzoin
praecox Nakai forma Erythrocarpa Ohwi,f.n.が生まれるまで,福島生物9:9〜11. |
― |
1967. |
根本莞爾先生と田代善太郎先生,福島生物10:51〜57. |
― |
1972. |
福島県を代表する花と木について.福島女子短期大学研究紀要3:1〜10. |
― |
1973. |
福島県に産する珍しい植物.同4:1〜15. |
―・鈴木貞次郎
|
1953〜1956. |
福島県植物誌(其二).(謄)44pp.,(其三).(謄)60pp.,(其四).(謄)49pp.,(其五).(謄)104pp. |
―・蜂谷 剛
|
1974. |
ふくしま動物・植物誌.254pp.福島民報社 福島. |
小比木忠七郎
|
1922. |
磐城海岸二於ケル
自生地ノ現状.福島県史蹟名勝天然記念物調査報告1 |