福島県長期総合教育計画41/4-111/330page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 で、ほぼ同じ比率を示している。したがって45点以上あたりが全日制高等学校に進学できる能力

 をもつものと推定される。

  これら生徒のうちには、経済的理由で進学がむずかしい者が6.3%存在し、単年度で3,750人

 (59,524人×0.063)、全日制の3個学年で、11,250人程度と推定される。

  これに対し、育英奨学資金を受けている者は、第34表のとおりで、昭和39年度現在、日本育英

 会、福島県、市町村団体等の奨学金を受けている者を合せても、せいぜい3,331人程度である。


第34表 本県高等学校奨学生数

  昭和36年度 昭和37年度 昭和38年度 昭和39年度
日本育英会 一般貸与 1,651 1,542 1,642 1,675
特別貸与 562 630 737 741
福島県奨学生 286 296 272 259
市町村等団体奨学生 - - - 656
計 a 2,499 2,468 2,651 3,331
高校全生徒(全定合計) b 65,305 63,392 76,949 93,166
比率 a/b 3.8% 3.9% 3.4% 3.6%

(注) 1.  奨学生数はその年度に受けている全学年全体の数である。、

   2.  市町村等団体による奨学生は36年〜37年は調査しなかったので、は握できなかった。

  また、大学への進学でも同じような問題があり、さらに奨学金の額についても、父兄負担額の

 50%に満たない状況である。

  これら埋もれた人材の開発は、教育の機会を均等に確保するという、一般的課題であるばかり

 でなく、本県の開発を促進し、県勢の大きな進展を期待するならば、おき忘れられてはならない

 問題であり、育英奨学のすみやかな拡充策が強く要請されなければならない。

(5) 学  生  寮

  大学進学者の大部分の者が、親もとを離れて遊学することになるが、この学費の大半は、遊学

 先での生活費、ことに下宿代に費やされると称しても過言ではない。これら学生に対し宿泊施設

 を設けることは、奨学資金の貸与人員を増加させたり、貸与金額を増加させることと同じく、人

 材育成上効果的な方策であると思われる。

  福島県学生寮の設置状況は、次のようになっている。

 1) 所在地  東京都渋谷区幡ケ谷3丁目72番地

 2) 施 設  鉄筋コンクリート 3階建 建坪99.54坪 延坪254,228坪

 3) 収容人員  56名

 4) 昭和40年度入寮者 12名

収容人員がきわめて少ないので、学生寮の拡充が必要である。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。