第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-095/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 教育機器の導入は近年著しく,特にスライド映写機,OHP,テレビ受像機,カセット式録

音機などは,ほとんどの学校で所有している。

 その利用状況をみると,教科の特質及び内容にもよるが,社会,理科,英語などに多く利用

されている。また,ほぼ年間授業時数の40%の時間において教育機器を用いている(「義務教育

課調査」(昭51))。その種類についてみると,OHP,スライド映写機,VTR,カセット式録音

機等が多く使用されている。なかでもOHPの利用度はかなり高い(表2−3−20)。

効果発揮するまでにはいたつていないので,実践的研究が強く望まれるところである。

表2−3−20 教育機器の利用状況

教科/教育機器 ラジオ テレビ 16m/m
 映画
8m/m
映画
アナライザー カセット式
 録音機
VTR スライド
映写機
シート式
磁気録音機
OHP LL
国   語 6.6 77.8 6.6 2.2 57.8
社   会 2.2 13.3 8.8 8.8 6.6 11.1 11.1 64.4 88.8
数   学 2.2 2.2 6.6 2.2 4.4 11.1 86.7
理   科 11.1 26.7 4.4 6.6 15.6 46.7 2.2 88.8
音   楽 4.4 55.6 2.2 13.3 42.2
美   術 2.2 4.4 53.3 57.8
技 ・ 家 6.6 4.4 2.2 4.4 28.9 2.2 66.6
保   体 2.2 2.2 6.6 24.4 2.2 22.2 40.0
英   語 8.8 4.4 8.8 91.1 6.6 11.1 64.4 6.6
道   徳 4.4 2.2 8.8 2.2 2.2 66.6 4.4 48.9 2.2 48.9
特   活 2.2 4.4 13.3 4.4 2.2 28.9 11.1 22.2 2.2 44.4

注:1.「義務教育課調査」(昭51)による。

  2.利用割合=(教科別機器別利用学校数)÷(調査全学校数)×100

 これらの調査から教育機器の利用は盛んであると推定できるが,指導訪問や研究会における発

表等からみる限りにおいては,それぞれの教育機器の特性を十分に生かして効果発揮するまでに

はいたっていないので,実践的研究が強く望まれるところである。

 従って,今後は,授業を一層充実し,生徒に基礎的・基本的な知識や自ら考える力を養うた

め,指導内容,方法,教育機器の効果的な活用等についての研究を進めるとともに,このための教

員の研修会や講習会の充実に努める必要がある。

(4) 学習の評価

  学習の評価の現状について,指導訪問や研究会などを通してみると,評価が指導計画,指導法

 の改善のためにフィードバックされるというよりは,生徒を評定し,進路の選択に利用すること

 に重点がかけられている傾向がみられる。また,評価の対象としては,教科によって違いはある

 が,知的な面の評価に偏りがちであり,その機会は,単元の終了時あるいは中間テスト,学期末

 テストが主となっていることが多い。

  学習の過程における評価については指導計画や指導(週・日)案等では一応評価の観点,方法


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。