第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-118/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

おいても約600人前後の転任件数となっている。

 このように転任件数が増加したのは,本県教育委員会

が同一校勤務年数10年以上の教員の交流を積極的に進め

たことによるものと想定される。

 また,人事交流のための地区・群別学校分類(県北,県

南,会津,いわき,相双地区内の高等学校を各A,B,

C群に分けている。)による基準を設け,交流を行ってい

るためと思われる。

 県立高等学校における新採用教員のA,B,C群別配

置状況について,昭和45年度,昭和50年度においてみた

のが図2−4−21である。

 昭和45年度,昭和50年度ともにA群,B群への配置率

が高く,C群への配置率は10%台と低くなっている。

 以上のことから,公立高等学校の教員数は緩慢ながら増

加傾向にあり,教員一人当たりの生徒数も減少傾向を示

している。一方,県立高等学校教員の充足状況をみる

と,校長,教員,実習助手が不足していない状況にあ

る。

 また,高等学校教員の転任件数は増加しており,教員

の人事交流は促進されているといえる。

 他方,新採用教員を学校群区分でみた配置状況は,A群

が約半数を占める状態となっている。

 従って,今後は,高等学校教員の

充足率を高めるとともに,新採用教

員の配置について配慮する必要があ

ろう。

図2−4−21 高等学校新採用教員配置率

高等学校新採用教員配置率

注:1.「総務課調査」(昭51)による。

  2.高等学校をA・B・C群に分類

   した新採用教員である。

  3.新採用教員には養護教員,実習

   助手を含む。

  4.A群はへき地高校,定時制高校,

      分校

    B群は都市周辺,農村部高校

    C群は都市部高校

  5.配置率=(分類群別新採用教員

   数)−(新採用教員数)×100

(2) 養護教員,事務職員,学校司書の配置

  昭和51年度における養護教員数(養

 護助教諭を含む。)は,県立高等学校72

 人,私立高等学校4人,合計76人とな

 っている。

  昭和51年度の高等学校における養護

 教員を配置率でみると,県立全日制高

 等学校90.9%,県立定時制高等学校25.0

 %,私立高等学校22.2%となっており,

 県立全日制高等学校が最も高い配置率

 となっている。

図2−4−22 養護教員配置率の推移

養護教員配置率の推移

注:1.「学校統計要覧」(昭41〜昭51)による。

  2.配置率=(養護教員数)÷(高等学校数)×100

  3.高等学校数には,併置校及び分校は含まない。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。