第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-253/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

市町村名 埋  蔵  文  化  財  包  蔵  地
総 数 旧石器 縄 文 弥 生 古 墳 官衙・廃寺 土師・須恵 城 館 その他
昭 和 村 4   4              
田 島 村 18   16 1     1      
下 郷 町 13   12 1            
只 見 町 22   22              
舘 岩 村 7   5   1   1      
桧枝岐村 7   7              
伊 南 村 4   4              
南 郷 村 1   1              
原 町 市 39   18 8 13          
相 馬 市 66   11   29 1 13 10 2  
鹿 島 町 75   19 2 37 2 2 11 2  
小 高 町 64   24 6 32   2      
新 地 町 43   14 4 15   1 6 1 2
飯 舘 村 43   35 1 4   3      
広 野 町 9   5 2 2          
楢 葉 町 75   50 6 12   1     6
富 岡 町 21   11   5   4     1
大 熊 町 37   18 3 6 1 1 2   6
双 葉 町 38   9   26 2 1      
浪 江 町 72   32 4 26   7     3
川 内 村 30   29 1            
葛 尾 村 7   7              
いわき市 372   168 34 101 3 52 2 6 6
合  計 4,018 18 1,772 212 1,051 56 665 121 63 60
注:「文化課調査」(昭52.7)による。

表5−3−13 種類別遺跡の状況(単位:遺跡)

区  分 旧石器 縄 文 弥 生 古 墳 官衙・廃寺 土師・須恵 城 館 その他
遺跡数 18 1,772 212 1,051 56 665 121 63 60 4,018
割合(%) 0.4 44.0 5.3 26.2 1.4 16.6 3.0 1.6 1.5 100

注:1.「文化課調査」(昭52.1.10)による。

  2.この件数は,埋蔵文化財の遺跡数である。

  種類別にみると,縄文時代の遺跡が最も多く,全体の44%を占めている。次いで古墳が26.2

  %となっている(表5−3−13)。

  従って,今後は,試掘調査によって,遺跡の実相をは握し,重要遺跡について,指定を促進

  し埋蔵文化財の保護を図る必要があろう。

(2) 文化財の基礎資料

  文化財の指定を促進するためには,県内に存在する文化財を調査し,実態をは握する必要があ

 る。本県で実施している指定調査,及び基礎調査は表5−3−18,19のとおりである。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。