第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-257/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(図5−3−2)。

この埋蔵文化財発掘調査件数のうち,東北縦貫自動車道建設に係る発掘件数は,昭和44年度か

ら昭和48年度までの5年間で,51件に及

んでおり,東牝新幹線建設に係る埋蔵文

化財調査件数は,昭和48年度から昭和

51年度までの4年間に33件に達してお

り,今後も継続調査が必要である(表

5−3−20)。

 また,今後開発が予定されている地

域としては,相馬地域の総合開発,母

畑地域のほ場整備事業,矢吹地域の庶

場整備事業等があり,大規模開発に伴

う埋蔵文化財分布調査及び発掘調査が

予定されている。

 このように県土開発に伴い,埋蔵文

化財包蔵地の発掘調査面積は,年々増

加の一途をたどり,本来の学術調査中

心から開発に対応して記録保存するた

めの発撮調査中心へと移行している。

そのため,経費負担,調査員不足等に悩まされ,限られた専門家が各方面からの調査依頼に応じ

切れないのが現状である。また,出土品も発掘後,未整理のまま累積している市町村が少なくない。

 従って,今後は,以上の調査をより正確なものに整備するとともに,将来の保存,管理,活用

を考慮して,調査体制の確立を推進する必要があろう。また,発掘調査に必要な人員の確保を図

る必要があろう。

図5−3−2 埋蔵文化財発掘届件数の推移

埋蔵文化財発掘届件数の推移

注:1.「文化課調査」(昭51)による。

  2.この件数は,文代財保護法による届出数

表5−3−20 東牝縦貫自動車道及び東北新幹線開通(単位:件)

区分/年度 44 45 46 47 48 49 50 51
東北縦貫自動車道 13 12 12 11 3
東 北 新 幹 線 8 8 5

     に伴う埋蔵文化財発掘調査件数の推移

注:「文化課調査」(昭51)による。

2.施策の基本方向

(1) 文化財の防災

  指定建造物については,保存のため消防設備,警報設備等を計画的に整備し,文化財の保存・

 管理に努める。また,防災設備の整備の遅れている美術工芸品については,防災設備の整備を促

 進する。

  更に,文化財保護の万全を期するためには,防火設備の整備とともに,防火に対する啓蒙を図

 る。

(2) 文化財保存助成

  国指定文化財の国庫補助事業に対し,県,市町村では,補助を行っているが,社寺等において

 は,経費負担のため一般寄付による場合もみられるので,高率補助を図るように努める。また,

 文化財の補助事業は,年々その需要が増大しているので,市町村においても財政的考慮をしなが

 ら計画を策定する必要があり,その助成について,県指定文化財の保存助成の充実を図りながら


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。