第3次福島県長期総合教育計画(昭和60年度〜昭和70年度)-040/181page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

正な事務職員の配置に努める必要がある。

第6項 へき地教育

(1) 児童数

 昭和51年度から昭和58年度までのへき地指定地域の児童数の推移を見ると,過疎化の進行に伴い年々減少している(表2-2-13)。この傾向は,今後も続くものと想定される。

今後とも,児童の減少傾向を踏まえ,へき地の実態に応じた教育諸条件の整備に努める必要がある。

表2-2-13 へき地指定地域の児童数 (単位:人)

区分 年度 51 52 53 54 55 56 57 58
1級地 6,983 6,599 6,346 6,209 5,833 5,704 5,666 5,542
2級地 740 536 437 417 490 468 445 443
3級地 369 347 329 3.5 266 233 226 222
4級地 105 86 83 77 66 53 63 55
5級地 9 7 5 3 3 3 2 0
8,206 7,575 7,200 7,011 6,658 6,471 6,402 6,262

注:「学校統計要覧」(昭51〜昭58)による。

(2) 学校配置

 昭和51年度から昭和58年度までのへき地指定地域の学校数の推移を見ると,児童数の減少に伴う統廃合により減少している(表2-2-14)。

したがって,今後は,へき地指定地域における児童数の推移を見極めるとともに,地域住民の理解と協力を得ながら学校の適正な配置を促進する必要がある。

表2-2-14 へき地指定地城の学校数 (単位:校)

級地 1 2 3 4 5
年度 区分 本校 分校 本校 分校 本校 分校 本校 分校 本校 分校 本校 分校
51 66 48 12 19 4 21 0 10 0 1 82 99
52 63 49 10 19 4 20 0 9 0 1 77 98
53 63 47 9 17 4 18 0 9 0 1 76 92
54 61 46 9 16 4 18 0 8 0 1 74 89
55 57 41 8 16 4 16 0 9 0 1 69 83
56 55 41 8 16 3 16 0 9 0 1 66 83
57 55 41 8 16 3 15 0 9 0 1 66 82
58 52 40 8 16 3 15 0 8 0 1 63 80

注:「学校統計要覧」(昭51〜昭58)による。

(3) 複式学級の学習指導

 昭和51年度から昭和58年度までの編制方式別学級数の推移を見ると,複式学級数は年々減少しているが,昭和58年度においても207学級ある(表2-2-15)。また,複式学級担当教員は経験5年以下の者が多い。

そのため,複式学級指導資料を作成配布するとともに,へき地担当教員研修会を実施し,複式学級の学習指導法の改善充実に努めてきている。

したがって,今後は,へき地の教育水準維持向上のため,学習指導法の改善を図るとともに,教職員の資質の向上に努める必要がある。

表2-2-15 編制方式別学級数 (単位:校,学級)

区分 年度 51 52 53 54 55 56 57 58
複式学級
(学校数)
333
(162)
297
(158)
287
(156)
276
(150)
249
(136)
235
(129)
229
(126)
207
(112)
単式学級 5,545 5,561 5,586 5,586 5,750 5,814 5,948 5,903
特殊学級 537 538 514 483 453 440 410 406
6,415 6,396 6,387 6,445 6,452 6,489 6,487 6,516

注:1.「学校統計要覧」(昭51〜昭58)による。
  2.学級数は公立学校のみである。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。