第3次福島県長期総合教育計画(昭和60年度〜昭和70年度)-041/181page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第7項 施設・設備

(1) 施設

 昭和51年度から昭和58年度までの小学校校舎の構造別保有率を見ると,木造が漸減し,鉄筋が漸増してきており,鉄骨はほぼ一定で推移している。また,木造保有率は昭和58年度において26%となっており,全国平均の10%を上回っている(図2-2-11)。

一方,校舎の保有面積に対する危険面積の比率は低下してきており,危険建物が計画的に解消されてきている(表2-2-16)。

図2-2-11 小学校校舎の構造別保有率

図2-2-11 小学校校舎の構造別保有率

注:1.「公立学校建物の実態調査報告」(昭52〜昭59)による。
  2.保有率二(構造別保有面積)÷(保有総面積)×100

表2-2-16 小学校校舎の保有面積に対する危険面積の比率 (単位:m2,%)

年度 項目 保有面積 危険面積 比率
51 1,305,377 168,266 12.9
52 1,335,358 148,086 11.1
53 1,348,585 125,301 9.3
54 1,356,531 103,570 7.6
55 1,385,788 92.094 6.6
56 1,411,440 76,205 5.4
57 1,427,494 58,569 4.1
58 1,442,447 49,178 3.4

注:「公立学校建物の実態調査報告」(昭52〜昭59)による。

次に,小学校屋内運動場の保有率を見ると,逐年高くなってきており,昭和58年度においては85.2%となっている(図2-2-12)。未保有校のほとんどは,小・中併置校及び分校である。

図2-2-12 小学校屋内運動場の保有率の推移

図2-2-12 小学校屋内運動場の保有率の推移

注:1.「公立学校建物の実態調査報告」(昭52〜昭59)による。
  2.保有率=(保有学校数)÷(学校総数)×100

屋内運動場の構造別保有率を見ると,鉄骨が漸増し,木造が漸減しているが,鉄筋はほぼ一定で推移している。全国平均と比較すると,本県は,鉄筋の保有率が低く,鉄骨・木造の保有率が高くなっている(図2-2-13)。屋内運動場の保有面積に対する危険面積の比率を見ると,逐年低くなり,危険建物が計画的に解消されてきている(表2-2-17)。

次に,昭和58年度における過大規模校は21


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。