第4次福島県長期総合教育計画(平成5年度〜平成12年度)-060/136page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

図るため,都市部と主要町村の学校に41.7%,その周辺に43.6%を配置するとともに,へき地学校へ

の配置は14.7%と減らしています。

 したがって,今後も,教職員定数改善計画等の国の動向を踏まえ,児童生徒数の減少に対処しなが

ら,個に応じた指導が徹底するよう,小学校での教科指導の充実と中学校での多様な選択科目の履修

を目指し,教職員組織の充実を図るとともに,初任者研修の円滑な推進と全県的な地域の均衡に配慮

した新任教員の配置に努める必要があります。

【高等学校】

 平成4年度における臨時的任用教員を除く教員数は全日制課程で4,203人,定時制課程で123人,通

信制課程で27人の合計4,353人であり,全県的視野に立って適材を適所に配置し,教育効果の向上を図

ってきました。また,県立高等学校の新規採用者については,平成3年度は181人,平成4年度は204

人を採用し,全県的に均衡がとれるよう配置してきたところです。さらに,平成4年度における事務

職員等の数は544人であり,学校の規模に応じて適正に配置してきたところです。

 したがって,今後とも,教職員定数改善計画等の国の動向を踏まえ,生徒数の減少等に対処しなが

ら,教職員組織の充実を図り,特色ある学校づくりを推進するために,より一層,適正配置に努める

必要があります。



7 施設・設備の整備充実

(1) 小・中学校の施設・設備の整備充実

 ア 施 設

   昭和56年度から平成元年度までの小・中学校の耐火校舎の構造別保有率をみると,2〜3%ずつ増

  加し,平成3年度の保有率は小学校で83.4%,中学校で85.8%となっています。しかし近年,木造校

  舎の良さが再認識され,元年度で1校(小学校),2年度で3校(小学校1校,中学校2校),3年度で

  は3校(小学校1校,中学校2校)が建設されています。

   次に,平成4年度における過大規模校は,小学校において6校(昭和58年度,21校)あり,最大規

  模校の学級数は37となっています(表7−

  1)。中学校においては,2校(昭和58年度,

  3校)で,最大規模校の学級数は31(昭和58

  年度,36学級)となっています(表7−2)。

  特に,小学校において過大規模校が解消され

  てきているのは,都市部における分離新設と

  児童生徒数の減少によるためです。

   小学校における保有教室の状況をみると,.

  普通教室の不足している学校61校に対し,余

  裕教室を保有する学校が297校と236校も多い

  状況にあります。この保有教室の状況は,中

  学校においても同じ傾向にあります(表7−

表7−1 小学校における過大規模校

学 級 数 31 32 33 34 35 36 37 38 39
学校数 昭58 7 3 0 2 1 2 1 4 1 21
平4 4 0 1 10 0 0 1 0 10 6

(資科) 義務教育課調査


表7−2 中学校における過大規模校

学 級 数 31 32 33 34 35 36 37 38 39
学校数 昭58 0 0 1 1 0 1 0 0 0 3
平4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2

(資料) 義務教育課調査


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。